こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。
インプラント治療にどのくらいの期間がかかるか知っていますか。インプラントの治療が始まってから終わるまでのトータルの期間が分かりにくいため、治療に踏み出せないという方もいらっしゃるかもしれません。
インプラント治療のプロセスには治癒を待つ期間が含まれるため、患者様の回復度合いによって治療期間が異なります。
今回は、インプラントの平均的な治療期間と一般的な流れについて解説します。どんなケースで治療期間が長くなるのかもご紹介するので、参考にしてください。
インプラントの治療期間はどれくらい?
インプラントの治療期間は、平均3ヵ月~1年程度です。歯槽骨にインプラントが結合するための治癒期間が、この期間の多くを占めています。
インプラントが結合するまでの期間の長さは、口腔内の健康状態に左右されます。歯槽骨の回復が早い方は結合も早く進むでしょう。歯槽骨の健康状態がよくないと結合が進まず、治癒期間が長くなります。
また、虫歯治療や歯周病治療が事前に必要な方も、治療期間が長くなります。
インプラントの治療の流れ
インプラント治療の流れは、以下の通りです。
カウンセリング
インプラントはプロセスが多く、長い期間のかかる治療です。大きな外科処置をともなうため、不安に思う方も多くいらっしゃいます。
そのため、多くの歯科医院で、事前にカウンセリングの時間が設けられています。不安に思うことはこのタイミングで聞き、患者様ご自身のライフスタイルや健康状態なども合わせて、治療について検討すると良いでしょう。
精密検査
カウンセリングを受けた後は、口腔内や全身状態がインプラント手術に適応可能かどうかを調べる必要があります。歯周組織検査やレントゲンの撮影、歯科用CTの撮影、口腔内模型の採得、口腔内の写真撮影などを行います。
骨粗しょう症など、インプラント治療にとって重要な疾患がある方は、血液検査や骨密度の検査を行うこともあります。
治療計画の立案
精密検査の結果を得て、歯科医師が治療計画を立てます。
説明と同意
治療計画が立ったら、患者様への説明を行います。メリットだけでなく、デメリットやリスクも合わせて説明します。
治療に関することだけでなく、費用や通院期間についても説明があるでしょう。
事前治療
虫歯や歯周病がある方は、インプラント治療の前に事前治療を行います。特に、歯周病は歯槽骨の状態に大きな影響を与えるため、ある程度期間がかかってもしっかり治癒してからインプラント治療に入ります。
1次手術
事前の準備、治療が終わったら、インプラント埋入手術を行います。インプラントは人工歯根、アバットメント、人工歯で構成されていますが、インプラント埋入手術では人工歯根を埋入します。
歯槽骨にドリルで穴をあけ、あいた穴に人工歯根を埋入します。手術時間は平均1時間~3時間程度です。
治癒期間
インプラントと歯槽骨が結合するのを待ちます。期間は3ヵ月~6ヵ月程度です。
2次手術
歯槽骨回りの治癒と同時に、歯肉も治癒します。そのため、インプラント体(人工歯根)の上を歯肉が覆った状態になります。
インプラント体にアバットメントを付けるために、歯肉を切開する2次手術を行います。歯肉を切開してインプラント体の連結部を露出させ、アバットメントを装着します。
型どり
歯肉が治癒したら、上部構造を作製するための型どりを行います。人工歯の色や形などもこの時選びます。
人工歯の装着
人工歯が完成したら、アバットメントと連結させて治療終了です。
メンテナンス
インプラントにとって、メンテナンスはとても重要です。3ヵ月に1回を指示されることが多いですが、指示に従って受診しましょう。
インプラントの治療期間が長くなるケース
インプラントの治療期間が長くなるケースは、以下のとおりです。
骨造成手術が必要な方
歯槽骨が少なく、そのままインプラントを埋入しても安定しないと予想される方には、骨造成手術が必要です。骨造成手術は、骨の厚みや高さがない時に行います。
上顎骨が薄いとインプラントが上顎洞に突き抜けるリスク、下顎骨が薄いとインプラントが下歯槽管という神経や血管の通った管に触れるリスクなどがあります。安全に治療を進められるように、骨の厚みを確保するのです。
骨造成手術は、骨ができあがるまで3ヵ月~6ヵ月程度の期間がかかります。
虫歯・歯周病がある方
虫歯や歯周病があると、それらの治療をしてからインプラント手術に入るため、治療期間が長くなります。特に、歯周病は治りにくい方もいるため、時間がかかりやすい傾向があります。
歯周病の治療が完了していない状態でインプラント手術を受けると、細菌感染による早期脱落のリスクが上がります。
インプラントと歯槽骨の結合が進みにくい方
インプラント体と歯槽骨の結合が進みにくい方も、治療期間が長くなる傾向にあります。
インプラント治療後にメンテナンスを受けるべき理由
インプラント治療後には必ず定期的なメンテナンスが必要です。定期的なメンテナンスを受けないと、保証を受けられないとする歯科医院もあります。
インプラント治療後に定期的なメンテナンスが必要な理由は、以下のとおりです。
インプラント周囲炎にならないため
インプラント周囲炎とは、インプラントの周りに起こる炎症の総称です。特徴は、波及がとても早いことです。
天然歯の歯根と歯槽骨の間には、歯根膜という膜があります。
しかし、インプラントは直接歯槽骨と結合しているため、歯根膜がありません。歯根膜はクッションのような役割を果たしているため、歯根膜がないと炎症が早急に進みます。
インプラント周囲炎を起こすと、インプラントの早期脱落につながるリスクがあります。インプラント周囲炎を防げば、インプラントの寿命を延ばすことにつながるのです。
インプラント周囲炎は、インプラント周りが細菌感染を起こすことから始まるので、まずは細菌感染を起こさないことが重要です。3ヵ月に一度歯科医院を受診してメンテナンスを受けることで、細菌感染を防ぎインプラント周囲炎を防止しましょう。
ネジのゆるみや異常に早く気づくため
インプラントとアバットメントはネジで連結されているため、ゆるむことがあります。定期的にゆるみがないかチェックするためにも、メンテナンスが必要です。
いつも歯並びは同じではないため
口腔内の歯の位置は、常に同じというわけではありません。インプラントは歯槽骨と直接結合しているため動きませんが、歯根膜がある天然歯は動きます。
そのため、時間が経つと噛み合わせが変化し、インプラントが合わなくなることもあります。特に歯ぎしり、食いしばりがあるなど、強い力がかかっている方は注意が必要です。
噛み合わせが合わなくなると対合する歯に負担がかかるだけでなく、インプラントの破損につながることもあるので注意してください。
まとめ
インプラントの治療期間は、3ヵ月~1年程度が目安です。人工歯根と顎の骨が結合するのを待つ期間が必要なので、ほかの歯科治療と比較すると治療期間が長いです。
治療期間が伸びる理由としては、骨が不足していることや、虫歯や歯周病があることなどがあげられます。
不安や疑問があれば、治療過程のどの部分の時もすぐに歯科医師に相談し、情報を共有しながら治療を進めてください。
インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。
日付: 2024年2月14日 カテゴリ:歯のコラム and tagged インプラント, 治療期間