虫歯で歯の神経を抜く必要があるケースとは?メリット・デメリットを紹介

タグアーカイブ: 虫歯

虫歯で歯の神経を抜く必要があるケースとは?メリット・デメリットを紹介

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

虫歯で歯が痛い女性

虫歯が悪化して神経にまで達すると、神経を抜く処置が必要になることがあります。放置すると、強い痛みや炎症が生じるケースも少なくありません。

「歯の神経を抜くメリットは?」「どのような流れで歯の神経を抜くの?」などといった疑問をおもちの方もいるでしょう。

本記事では、歯の神経を抜く必要があるケースや治療の流れ、メリット・デメリットについて解説します。歯がズキズキと痛んでお悩みの方や根管治療が必要だと診断された方は、ぜひ参考にしてください。

虫歯で歯の神経を抜く必要があるケースとは?

虫歯になった歯

虫歯になると必ずしも神経を抜かなければならないわけではありません。軽度の虫歯の場合は、虫歯を取り除いたあとに詰め物をすることが可能です。

しかし、虫歯が進行し、神経にまで達した場合や神経に炎症が起こった場合には神経を抜くことがあります。神経を抜く治療のことを抜髄と呼びます。ここでは、抜髄が必要な具体的なケースをまとめました。

歯がズキズキと痛む

歯がズキズキと痛む場合、抜髄が必要になることがあります。歯の内部には血管や神経が通っています。虫歯が神経に達すると刺激が加わるため、炎症を起こし、ズキズキと激しく痛むことも少なくありません。

虫歯が進行して激しい痛みが出ている場合は、歯の神経を抜いたほうがよいと診断されるケースが多いでしょう。

虫歯以外でも、歯を強く打ったり破損して神経が露出したりしたときに強い痛みを感じることがあります。さらに、ストレスが原因で歯が痛むことも珍しくありません。痛みの種類によっては、しばらく様子を見ることで治るケースも多いです。

しかし、ズキズキとした痛みが続く場合や悪化する場合は、歯の神経を抜くことがあるのです。

虫歯が神経にまで達している

虫歯が進行して神経にまで達している場合は、歯の神経を抜く必要があります。ズキズキとした痛みや腫れ、発熱などによって眠れないことも少なくありません。

痛みがなくても、すでに虫歯菌が神経に入り込み、炎症や感染を引き起こしている場合、自然に治癒するのは不可能です。虫歯が進行して細菌が根管内に入り込むと、細菌が根管内で増殖します。

そのため、細菌に感染した神経を取り除き、根管内を洗浄・消毒する必要があるのです。

神経が壊死している

知らないうちに歯の神経が壊死していることがあります。例えば、進行した虫歯を放置していたり、歯に強い刺激が加わったりしたときなどに起こります。

神経が死ぬと痛みを感じなくなりますが、歯根の先にまで炎症が広がり、顎の骨が溶けたり腫れたりする可能性があります。そのため、壊死した神経を取り除き、洗浄・消毒する必要があるのです。

虫歯で歯の神経を抜くメリット

虫歯で歯の神経を抜くメリットイメージ

歯の神経を抜くことに対して、抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、必要に応じて歯の神経を抜くことで、いくつかのメリットがあります。本項目では、歯の神経を抜くメリットについて解説します。

痛みがなくなる

歯の神経を抜くことで痛みから解放されるというメリットがあります。虫歯が進行して神経にまで達すると、ズキズキとした痛みを感じることがあります。

冷たいものや熱いもの、甘いものを口にしたときや噛んだ拍子に痛みを感じることが多いです。食事をはじめとする日常生活に影響を及ぼす可能性があります。痛みの根本原因を取り除くことで、痛みがなくなり、日常生活を快適に送れるでしょう。

歯を残せる

歯の神経を取り除くことで、歯を残せるというメリットもあります。神経にまで達した虫歯を放置すると、歯の内部が細菌に感染して歯全体が大きなダメージを受けるリスクが高くなるでしょう。

しかし、歯の神経を抜くことで、抜歯を回避でき、自分の歯を残せる可能性があるのです。

周囲に影響が出るのを防げる

虫歯が進行した歯の神経を抜くことで、周囲の歯への感染を防ぐこともできます。

虫歯が神経に達した状態を放置すると、歯の内部で細菌が繁殖し、歯茎や骨などの周囲の組織に膿が溜まり、痛みや腫れが生じることがあるのです。特に骨が炎症を起こすと激痛を伴い、歯を失う可能性も高くなるでしょう。

隣接している歯が虫歯になる可能性もあります。周囲の歯周組織や隣接する歯に悪影響が出る前に神経を抜くことによって虫歯の進行を防げます。神経を抜く処置は、感染拡大を防ぎ、口腔内の健康を保つための大切な処置といえるでしょう。

虫歯で歯の神経を抜くデメリット

虫歯で歯の神経を抜くデメリットイメージ

歯の神経を取り除くことにはメリットがありますが、デメリットもあります。本項目では、歯の神経を抜くデメリットについて解説します。

歯に栄養が行き渡らなくなる

歯の神経を抜くと、歯に栄養が行き渡らなくなります。歯の内部の根管という管には神経や血管が存在し、歯に必要な栄養や酸素を供給するという大切な役割があります。

しかし、歯の神経を取り除くと、歯に栄養が届かなくなり、もろくなるのです。何らかの力が加わることによって、破損したり欠けたりするリスクが高くなります。

歯が変色するリスクがある

神経を取り除くと、徐々に歯が変色する可能性があります。歯の神経を抜くと、血液が循環しなくなります。すると、残留した血液の成分やコラーゲンが代謝されずに変色することがあるのです。神経を抜いた歯だけが変色するため、見た目を気にする方も少なくありません。

虫歯などのトラブルに気づきにくくなる

歯の神経を抜くことで痛みがなくなることはメリットであると同時に、デメリットにもなり得ます。痛みなどの感覚がなくなると、再び虫歯になっても気づきにくくなるのです。痛みは体の異常を知らせるサインであり、痛みを感じることで問題を早期に発見できます。

虫歯などのトラブルの発見が遅れると、大掛かりな治療が必要になったり抜歯が必要になったりするリスクがあるでしょう。

歯の寿命が短くなる可能性がある

歯の神経を抜いたあとにしっかりとメンテナンスをしなければ寿命が短くなる可能性があります。上記で解説したように、歯に栄養が行き渡らずもろくなったり、痛みなどの感覚がなくなるため虫歯に気づかなかったりするためです。

とはいえ、必ずしも寿命が短くなるというわけではありません。歯の神経を抜いたあとの歯の寿命は、5年〜30年と幅があります。しっかりと口腔ケアをしたり、定期検診を受けたりすることで、寿命を延ばせることも少なくありません。

虫歯で歯の神経を抜く治療の流れ

虫歯治療を受けている患者

虫歯で神経を抜く治療は、次の流れで行います。

  1. 麻酔
  2. 虫歯部分を削る
  3. 神経を抜く
  4. 根管内を洗浄・消毒する
  5. 専用の薬剤を詰めて密封する
  6. 被せ物を装着する

上記のように、神経を抜く治療はいくつかのステップを経て進めます。

麻酔をするため、神経を抜くときに痛みはありません。虫歯部分を削って神経を露出させたら、専用の器具を使って神経を取り除きます。その後、根管内が無菌状態になるまで洗浄と消毒を繰り返します。

根管内が無菌状態になったら、薬剤を詰めて細菌が中に入り込まないように防ぎます。その後、歯の機能を回復させるために被せ物を装着したら治療は完了です。歯の神経を抜く治療にかかる期間は、1か月〜2か月程度です。

虫歯で歯の神経を抜かずに済む方法はある?

虫歯治療を受けている患者

歯の神経を抜くデメリットを考えると、できるだけ神経を抜かずに残したいと希望する方も少なくありません。

歯の神経を残す治療のことを、歯髄温存療法と呼びます。歯髄温存療法では一般的に、覆髄法(ふくずいほう)という処置を施します。

覆髄法には、虫歯によって露出した歯髄に直接薬剤を塗布する直接覆髄法と、虫歯が神経の近くまで進行している場合に薬剤を使用して保護する間接覆髄法の2つの方法があります。

全ての症例で覆髄法が適応となるわけではありませんが、これによって歯の神経を残せるケースも少なくありません。できるだけ神経を残したいと希望する方は、歯科医師に相談してみましょう。

まとめ

虫歯が治り笑顔の女性

今回は、虫歯が進行し神経を抜く必要があるケースや、歯の神経を抜くメリット・デメリットについて解説しました。

虫歯が進行すると、神経がズキズキと痛むことがあります。放置すると周辺の歯や歯周組織にも影響を及ぼす可能性があるため、神経を抜いて感染拡大を防ぐ必要があります。神経を抜くことで痛みがなくなり、ご自身の歯を残せる可能性が高まります。

とはいえ、神経を抜いた歯は、栄養が行き渡らなくなるためもろくなります。また、痛みなどの感覚がなくなるため、虫歯の再発にも気づきにくくなるでしょう。歯の神経を抜いたあとは、今まで以上に口腔ケアを徹底する必要があります。

根管治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯・歯周病治療、インプラント、小児歯科、ホワイトニングなど、さまざまな診療に力を入れています。診療案内ページはこちらネット診療予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , ,

虫歯は口呼吸の人のほうがなりやすい?チェック方法、理由や改善方法

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

虫歯になった歯

口呼吸が習慣化している人は、虫歯になりやすいということをご存じでしょうか。口呼吸は口腔内の環境に悪影響を与え、虫歯や歯周病のリスクを高める要因となります。口腔内が乾燥することで、唾液の減少や細菌の増殖が促進されて歯の健康が脅かされるのです。

この記事では、口呼吸が虫歯に及ぼす影響について詳しく解説します。自分でできる口呼吸のチェック方法、口呼吸が虫歯の原因となる理由、口呼吸を改善するための具体的な方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

虫歯は口呼吸の人がなりやすい?

口呼吸の男性

口呼吸が習慣化している人は、鼻呼吸の人に比べて虫歯になりやすいとされています。口腔内の乾燥や唾液の減少が起こりやすくなり、結果として虫歯のリスクが高まるのです。

虫歯を予防するためには、鼻呼吸を習慣化し口腔内の健康を保つことが重要です。

自分でできる虫歯のチェック方法

鏡で虫歯を確認している男性

虫歯は早期発見が重要であり、定期的な歯科検診が推奨されています。

しかし、毎日ご自身の口腔内に注意を払うことも重要です。自分で簡単に虫歯をチェックする方法を紹介します。

鏡を使って歯を観察する

まず、明るい場所で鏡を使い、歯の表面や歯と歯の隙間を注意深く観察します。黒ずんでいたり、茶色っぽい斑点が見えたりする場合、虫歯の初期症状かもしれません。

また、歯と歯の間に黒い線が見えることもあります。奥歯は見えにくいですが、虫歯ができやすい場所なので念入りにチェックしましょう。

痛みやしみる感じがないか確認する

冷たいものや甘いものを食べたときに歯がしみる場合、虫歯が進行している可能性があります。しみる感覚がある場合、その部分の歯のエナメル質がすでに侵食されているかもしれません。

また、食事中や歯磨き中に歯が痛む場合も、虫歯が原因であることが考えられます。

歯茎の状態をチェックする

虫歯が進行すると、歯茎にも影響を及ぼすことがあります。歯茎が赤く腫れていたり、歯磨き中に出血したりする場合は、虫歯や歯周病の可能性があります。

歯茎が健康であるかどうかも、虫歯チェックの一環として確認しましょう。

噛んだときの違和感や痛みを確認する

食事の際に噛んだとき、特定の歯に違和感や痛みがある場合、その歯に虫歯があるかもしれません。特に、噛むときに痛みがある場合は、虫歯が神経に達している可能性があるでしょう。早めに歯科医師に相談することが重要です。

口臭の有無を確認する

虫歯が進行すると、口腔内に細菌が繁殖し口臭の原因になることがあります。特に、いつもと違う口臭が気になる場合は、虫歯かもしれません。

口臭は、朝起きたときや食後にチェックしてみてください。

自分でできる口呼吸のチェック方法

口呼吸で寝ている男性

自分が無意識に口呼吸をしているかどうかを確認するためには、以下の方法でチェックできます。

起床時や就寝中の口の状態を観察する

朝起きたときに、枕やシーツが濡れていたり口が乾燥している場合、寝ている間に口が開いている可能性があります。鼻呼吸をしている場合、口腔内は唾液で潤うので乾燥することはあまりありません。朝の口の状態を確認することで、口呼吸の兆候を把握できます。

また、家族にお願いして、就寝中に口呼吸をしているかどうかを確認してもらうのも効果的です。口が開いている状態で寝ている場合、無意識に口呼吸をしている可能性が高いです。

舌の位置を確認する

口を閉じた状態で、舌の位置を確認します。舌が上顎に軽く触れている状態が正常ですが、口呼吸の人は舌が下に落ちていることが多いです。

この舌の位置が習慣化している場合、口呼吸をしている可能性があります。日中に自分の舌の位置を意識してみましょう。

唇の状態をチェックする

口呼吸をしている人は、唇が乾燥しやすくひび割れや皮むけが生じることがあります。特に、季節に関係なく唇が乾燥している場合は、口呼吸が原因の一つかもしれません。

唇の保湿を行っても乾燥が改善しない場合は、口呼吸の可能性を疑ってみてください。

風船を使う

風船を使って、自分が鼻呼吸をしているか口呼吸をしているかを確認する方法もあります。風船を膨らませる際に、鼻でしっかりと息を吸い込んで膨らませられるかどうかをチェックします。

鼻で息を吸うのが難しい場合、普段から口呼吸が習慣化している可能性があります。

口呼吸の人が虫歯になりやすい理由

口呼吸の人が虫歯になりやすい理由イメージ

口呼吸が習慣化している人は、鼻呼吸の人に比べて虫歯になりやすいです。その理由は、口呼吸が口腔内の環境にさまざまな悪影響を与えるからです。

口腔内が乾燥する

口呼吸をしていると、口が常に開いている状態になるため口腔内が乾燥しやすいです。通常、唾液は口腔内を潤し、食べかすや細菌を洗い流す重要な役割を果たします。

しかし、口呼吸によって口腔内が乾燥すると、唾液の防御機能が十分に発揮されません。細菌が増殖しやすくなり、虫歯のリスクが高まるのです。

唾液の中和作用の低下する

唾液には、口腔内の酸性度を中和する働きもあります。口呼吸によって唾液が減少すると、口腔内は酸性に傾きやすくなります。

酸性に傾いた環境が続くと、歯のエナメル質が溶けやすくなり、虫歯が進行します。

細菌の増殖が促進される

口腔内が乾燥すると、唾液の抗菌作用が低下し細菌が増殖しやすくなります。虫歯の原因となるミュータンス菌などが繁殖し、歯の表面にプラーク(歯垢)が形成されやすくなるのです。

プラークは細菌の塊で、放置すると酸を産生してエナメル質を溶かします。

口呼吸の改善方法

口呼吸防止のテープを張っている男性

口呼吸は、虫歯や歯並びの悪化の原因になります。さらには全身の健康にも影響を与えるため、早めに改善することが重要です。

以下に、口呼吸を改善するための具体的な方法を紹介します。

日常的に鼻呼吸を意識する

まず、意識的に鼻呼吸を心がけることが重要です。普段から自分が口を閉じているか、鼻で呼吸しているかを確認しましょう。口が開いている場合は、意識的に口を閉じてください。

特に、日中の活動中やリラックスしているときに、鼻呼吸を意識することが大切です。

口周りの筋肉を鍛える

口周りの筋肉(口輪筋)を鍛えれば、口を閉じる力を強化し鼻呼吸を促進することができます。例えば、ストローを使って息を吸ったり吐いたりするトレーニングや、頬を膨らませたり引っ込めたりするエクササイズが効果的です。

自然に口を閉じた状態を保てるようになれば、口呼吸の改善につながります。

正しい舌の位置を習慣化する

舌の位置も、口呼吸の改善において重要です。安静時に上顎に軽く触れているのが舌の理想的な位置ですが、口呼吸の習慣があると舌が下がって口が開きやすくなります。

日常的に舌を上顎につける練習をして、正しい舌の位置を習慣化しましょう。

寝るときの環境を整える

夜間の口呼吸を改善するためには、寝るときの環境を整えることも大切です。枕の高さを調整して気道を確保し、鼻呼吸しやすい姿勢で寝ましょう。口呼吸防止用のテープを使って、口を閉じたまま眠れるようにすることも効果的です。

鼻づまりを解消する

鼻呼吸が難しい場合、鼻づまりが原因かもしれません。アレルギーや副鼻腔炎が原因の場合は、専門医の診察を受けて適切な治療を行いましょう。

鼻の通りが良くなることで、自然と鼻呼吸がしやすくなります。

口呼吸は歯医者で改善できる?

口呼吸と虫歯について説明している医師

歯科医院では、口呼吸の改善に向けたさまざまな方法が提供されています。専門的なサポートを受ければ、口呼吸を改善できるでしょう。

主に行われる治療は、以下のとおりです。

口呼吸の原因を特定する

まず口腔内の状態を詳細に診断し、口呼吸の原因を特定します。歯並びや噛み合わせ、舌の位置など、口呼吸を引き起こす要因がある場合、個々に合った改善プランを提案します。

矯正治療による改善

口呼吸が歯並びの乱れや噛み合わせの問題からきている場合、歯列矯正による改善が可能です。矯正治療で歯並びや噛み合わせが正しく整うと、口を閉じた状態を維持しやすくなり、自然と鼻呼吸が促進されます。

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる、口周りの筋肉を鍛えるトレーニングが行われることもあります。舌や唇、頬の筋肉を強化し、口を閉じた状態を維持する力を高めます。

MFTは、特に小児において効果的です。正しい口腔習慣を身につけることで、口呼吸を改善できます。

口呼吸防止用の装置の使用

口呼吸を防ぐための専用装置の使用を勧められることもあるでしょう。例えば、口呼吸防止テープやマウスピースなどの装置を使うことで、口を閉じたまま眠る習慣を身につけます。

まとめ

口呼吸と虫歯が改善した女性

虫歯と口呼吸には密接な関係があり、口呼吸が習慣化している人は虫歯になりやすいとされています。口呼吸によって口腔内が乾燥すると、唾液が持つ抗菌作用や酸の中和機能が低下するためです。

また、口呼吸は歯並びや噛み合わせにも悪影響を与えます。歯並びが悪化すれば磨き残しが発生しやすくなるので、さらに虫歯や歯周病のリスクを高めるでしょう。

これを防ぐためには、鼻呼吸を習慣化することが重要です。自宅での対策に加え、歯医者での専門的な診断や治療が効果的です。

口呼吸の改善に向けては、矯正治療や筋機能療法、専用装置の使用など、さまざまなアプローチが可能です。歯科医師のサポートを受けながら、改善できるように努めましょう。

口呼吸の改善を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯・歯周病治療、インプラント、小児歯科、ホワイトニングなど、さまざまな診療に力を入れています。診療案内ページはこちらネット診療予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged ,

セラミック歯は虫歯になりにくいの?その理由と口腔ケア方法を解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

セラミックの歯

虫歯が見つかり詰め物・被せ物の治療が必要となった場合、銀歯とセラミックとどちらを選択するべきかお悩みの方も多いでしょう。せっかく治療したから、虫歯になりにくいセラミックで治療したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、セラミック歯が虫歯になりにくい理由や、セラミック歯のメリット・デメリットなどについて解説します。セラミック治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

歯の詰め物の種類

歯の詰め物

歯が虫歯になった場合、削った部分に詰め物や被せ物をして噛む機能や審美性を補う必要があります。詰め物・被せ物にはさまざまな種類があるため、ご自身に合った治療法を選択することが重要です。

以下に、歯の詰め物の種類をご紹介します。

銀歯

銀歯は、パラジウム合金などを使用して作られます。

保険が適用されるため費用を抑えることが可能で、金属なので割れることや欠けることがありません。耐久性もあるためしっかりと噛むことができるでしょう。

だだし、金属のため見た目が損なわれ、経年劣化によって金属が溶け出すと金属アレルギーの症状が出ることがあります。

オールセラミック

オールセラミックは、セラミックのみ使用して作られます。

セラミックのなかでも、細かな色調・天然歯のもつ透明感の再現性が最も優れているといわれており、審美性が高い治療法です。

ただし、衝撃に弱く、耐久性に劣るため、奥歯などの噛み合わせが強い部分に使用すると割れる可能性があります。そのため、オールセラミックは、高い審美性が求められる前歯の治療に適しているといえるでしょう。

e-max

e-maxは、素材にニケイ酸リチウムと呼ばれるガラスセラミックを使用して作られます。

材料の一部にガラスを使用しているので、天然歯のもつ透明感・色調の再現性が高く、審美性に優れた治療法です。強度が天然歯と同等なので、噛み合わせの天然歯に加わるダメージも少ないでしょう。

しかし、e-maxはオールセラミックと比較して強度は保たれますが、衝撃には弱いです。耐久性が必要な奥歯の治療より、審美性が求められる前歯の治療に適しているでしょう。

ジルコニア

ジルコニアは、素材に二酸化ジルコニウムを使用して作られます。

セラミックのなかでも「人工ダイヤモンド」といわれるほど強度と耐久性に優れた素材です。ジルコニアは、天然歯より硬い素材であるため噛み合わせが強い方や奥歯の治療に適しています。

しかし、透明感や色調の再現性がオールセラミックやe-maxと比較して劣るため、審美性が求められる前歯の治療には適していないでしょう。

銀歯の下に虫歯ができやすい理由

銀歯

銀歯は、保険が適用されるため気軽に治療できますが、再び虫歯になりやすいといわれています。

以下に、銀歯の下に虫歯ができやすい理由を解説します。

銀歯と歯との間にすき間が生じやすいため

保険が適用される銀歯は、セラミック歯と比較して精巧に作られてはいません。そのため、銀歯と歯を接着するセメントは唾液によって徐々に溶け出します。

セメントが溶け出すと銀歯と歯との間にわずかなすき間が生じ、食べカスやプラークが残りやすい環境になるのです。食べカスやプラークが長期間残った状態が続くと、銀歯の下に虫歯ができるでしょう。

温度差で膨張や収縮を繰り返し変形するため

金属は、熱の刺激が伝わりやすい素材です。熱いものに触れると膨張し、冷たくなると収縮します。

銀歯も同様に、温かい物や冷たい物を食べた際に、膨張と収縮を繰り返して変形します。膨張と収縮を繰り返すことで銀歯は徐々に変形し、歯との間に段差やすき間が生じるのです。

段差やすき間が生じるとプラークが残りやすい環境になるため、磨き残しから銀歯の下に虫歯ができるリスクが高まります。

セラミック歯と比較して汚れが付着しやすいため

銀歯の表面はセラミック歯と比較して汚れが付着しやすいといわれています。

ブラッシングが不十分だと銀歯に磨き残しがでるため、銀歯や隣接の歯に虫歯ができるリスクが高まるでしょう。汚れがつきやすい材料ほど徹底したブラッシングが必要なのです。

セラミック歯が虫歯になりにくい理由

歯の模型

セラミック歯は銀歯と比較して虫歯になりにくいといわれています。

セラミック歯が虫歯になりにくい理由は、以下のとおりです。

歯としっかり接着されている

セラミック歯を接着する際に使用するセメントは、歯とセラミックを科学的に結合させるため歯との密着度が高く外れるリスクがありません。

セラミック歯とご自身の歯をしっかりと密着させるため、段差やすき間が生じにくくなります。すき間が生じないことで食べカスやプラークが残りにくい環境になるため、銀歯と比較して虫歯になりにくいのです。

温度による変形がない

銀歯は、食べ物の温度によって変形することや、経年劣化によって溶け出すことがあります。変形や経年劣化によってご自身の歯との間にすき間が生じると、虫歯になるリスクが高まるのです。

一方、セラミック歯は劣化しにくく、銀歯のように変形することや溶け出すことがありません。セラミック歯とご自身の歯との間に段差やすき間が生じにくいため、プラークが蓄積する可能性も低くなります。結果として細菌がたまりにくい環境になるため、銀歯と比較して虫歯になりにくいのです。

表面に汚れが付着しにくい

保険が適用される銀歯や詰め物は天然歯と比較して汚れが付着しやすいです。

一方、セラミックは陶材のため表面が滑らかで汚れが付着しにくいという特徴があります。汚れが付着しにくいため、虫歯リスクを抑えることができるのです。

セラミック歯のそのほかのメリット

丸のブロックで作られたスマイリーマーク

詰め物・被せ物の治療を検討する際には、メリット・デメリットを理解したうえで選択することが大切です。セラミック歯は上述したとおり、変形や劣化が起こりにくく表面も滑らかなので虫歯になるリスクが低いです。

虫歯になりにくいこと以外にも、セラミック歯には以下のようなメリットがあります。

審美性が高い

セラミック歯は、天然歯に見劣りしない審美性が高い治療法です。色調の微調整が可能なので隣接歯と色味を合わせることができます。

また、天然歯のもつ透明感の再現性に優れているため、精巧に作られたセラミック歯は歯科医師でも見分けがつかないケースも珍しくありません。経年劣化による変色も少ないため、審美性を長く保つことができるでしょう。

また、銀歯は経年劣化によって歯茎に黒ずみが生じることがあります。長期間、審美性を保ちたい方にとってセラミック歯はメリットの大きい治療法といえるでしょう。

金属アレルギーのリスクがない

銀歯は、経年劣化によって金属が溶け出すことがあります。溶け出した金属イオンが体内に吸収されると、金属アレルギーを引き起こすリスクがあるのです。

一方で、セラミック歯は金属を使用していないため金属アレルギーを引き起こすリスクがありません。セラミック歯は安全性が高いため、安心して治療を受けられるでしょう。

セラミック歯のデメリット

バツマーク

セラミック歯は、虫歯になりにくく審美性も高い治療法です。

しかし、セラミック歯にもデメリットはあります。デメリットを理解せずに治療を進めると後悔する原因にもなるため事前に理解しておきましょう。

セラミック歯のデメリットは、以下のとおりです。

割れやすい

セラミックは、素材に陶材を使用しているため衝撃に弱く、割れやすいというデメリットがあります。事故や転倒など強い衝撃が加わった際に、割れることや欠けることがあるのです。

また、噛み合わせが強い方や歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は割れるリスクが高いため、就寝時にマウスピースを使用するなどの対策が必要になるでしょう。

歯を削る量が多い

セラミックは割れやすいため強度を保つために詰め物・被せ物にある程度の厚みをもたせる必要があります。金属やプラスチックで治療する場合も歯を削る必要がありますが、セラミックはより多くの歯を削らなくては同等の強度を保つことが難しいのです。

ご自身の歯を削ることに抵抗がある方にとって歯を削る量が多くなる点はデメリットになるでしょう。

保険が適用されない

セラミック歯は、保険適用外の自由診療です。費用は全額自己負担する必要があるため保険が適用される銀歯と比較して治療費が高額になります。

しかし、銀歯の寿命は5年前後といわれているため再治療のリスクなどを加味すると必ずしも高額とはいいきれないでしょう。

セラミック歯を長持ちさせる口腔ケア方法

歯磨きをする女性

せっかく入れたセラミック歯を少しでも長く健康な状態で保つためには適切なケアが必要です。

以下に、セラミック歯の長持ちさせる口腔ケアの方法をご紹介します。

セルフケアを徹底する

セラミック歯は虫歯になりにくいですが、口の中の衛生環境が悪ければ虫歯になります。セラミック歯の表面に長時間プラークが付着していると、セラミック歯とご自身の歯との境目から虫歯になるでしょう。

歯ブラシだけでは口の中の汚れを完全に落としきることはできません。歯と歯の間などの歯ブラシだけでは清掃が不十分な部分は、フロス・歯間ブラシ・ワンタフトブラシなどを使用してプラークを取り除くようにしましょう。

セルフケアを習慣化できれば、セラミック歯を長持ちさせることができます。

定期メンテナンスに通う

セラミック歯を長持ちさせるためには、歯科医院を定期的に受診してメンテナンス受けることがポイントです。

歯科医院の定期メンテナンスでは、口の中の全体的な虫歯・歯周病の確認とブラッシング指導、歯石・着色汚れの除去などを行います。ご自身ではしっかりとブラッシングできていると思っていても歯と歯の間や歯並びの悪い部分などに汚れが蓄積されている可能性があります。

歯科医院でメンテナンスを受けることで、汚れの残りやすい部分や注意すべき点を教えてもらえるので、セルフケアの際も意識して磨くことができるでしょう。

また、噛み合わせは常に変化するため、セラミック歯に負担がかかっているケースも少なくありません。定期的に噛み合わせを確認・調整してもらうことでセラミック歯の破損のリスクを軽減できます。

歯科医院の定期メンテナンスを受ける頻度は、口の中の状態にもよりますが3〜6か月に1回の間隔で行うケースが多いでしょう。

歯ぎしり・食いしばり対策をする

セラミック歯は、材料に陶材を使用しているため衝撃に弱く、割れることや欠けることがあります。

日頃から歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方や噛み合わせが強い方はマウスピースを作成してセラミック歯に過度な力が加わらないようにしなければなりません。歯にかかる負担を軽減させることで、セラミック歯を長持ちさせることができます。

まとめ

セラミックの歯

今回は、セラミック歯が虫歯になりにくい理由や、セラミック歯のメリット・デメリットなどについて解説しました。

セラミック歯は銀歯と比較して経年劣化が少なく変形や着色しにくいため、機能性・審美性を長く保つことができます。寿命も10年前後と長く、適切にケアしていけば寿命以上に使うことができるしょう。

ただし、セラミック歯は虫歯になりにくい治療法ですが、ブラッシングが十分にできていない状態が続くと虫歯になる可能性があります。毎日のセルフケアはもちろんのこと、歯科医院の定期メンテナンスを受け、虫歯にならないようにケアをしましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , ,

インプラントは虫歯にならない?注意したい口腔トラブルとケア方法

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

虫歯

インプラントは人工物なので、虫歯にはなりません。

しかし、虫歯以外の口腔トラブルが起きる可能性はあります。

今回は、インプラントの概要や、治療後に注意したい口腔トラブルについて解説します。インプラントを長く使うための正しいケア方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

インプラントとは?

インプラント

インプラントとは、体に入れる人工の材料や部品のことです。歯科においては、人工歯根を顎の骨に埋め込んで歯を補う治療のことを指します。

歯科分野におけるインプラントは、生体親和性の高いチタンやチタン合金でできた人工歯根を顎の骨に埋め込む治療です。顎の骨に埋め込む部分をインプラント体、人工歯とインプラント体を連結させる部分をアバットメントといいます。

インプラントは、歯を失った場合でもご自身の歯のように使用できる画期的な治療法です。

しかし、デメリットがない治療法ではありません。メリットとデメリット、それぞれ確認しましょう。

インプラントのメリット

インプラントのメリットは、以下のとおりです。

  • ご自身の歯と同じようにしっかりと噛める
  • 入れ歯のような異物感や違和感がない
  • ほかの健康な歯に影響を与えない
  • ご自身の歯に近い自然な見た目が手に入る

歯を失った場合の治療法として、取り外し式の入れ歯や、橋をかけるように歯を補うブリッジが挙げられます。

しかし、入れ歯やブリッジは周囲の歯に負担をかける治療法です。入れ歯はほかの歯に金属のバネをかけて固定し、ブリッジは失った歯に隣接する歯を削って土台としなければなりません。

インプラントは独立して治療できるので、ほかの歯に負担をかけることなく歯を補えます。また、人工歯に使用するのは、天然歯の色調や透明感、艶を再現できる素材です。自然な見た目が手に入ることもメリットでしょう。

インプラントのデメリット

インプラントのデメリットは、以下のとおりです。

  • 保険適用外なので費用が高額になる
  • 外科手術を行うので身体に負担がかかる
  • 持病などによって治療を受けられないことがある
  • 顎の骨が十分にない場合は骨造成が必要になる
  • 埋入後はメンテナンスを継続する必要がある

費用の目安は1本あたり300,000〜500,000円で、歯科医院によって異なります。骨の量を増やす骨造成を行う場合は、追加で費用がかかるでしょう。

外科手術を行うので、負担が大きいこともデメリットです。全身の健康状態によっては、治療を受けられない場合があるでしょう。

インプラントは虫歯にならない?

インプラントに疑問がある女性

インプラントは人工物であり、金属でできているので虫歯になりません。

しかし、周囲の組織が炎症を起こすことはあります。インプラントの周囲が歯周病菌に感染した状態を、インプラント周囲炎といいます。

インプラント周囲炎については後述するので、参考にしてください。

インプラント治療後に注意したい口腔トラブル

インプラントの説明を受ける女性

インプラントは、入れたらそのまま問題なく使用できるわけではありません。適切に使用していれば問題なく使えますが、稀にトラブルが起きることがあります。

インプラント治療後に注意したい口腔トラブルは、以下のとおりです。

インプラントが固定されない

インプラント手術を行っても、インプラント体と顎の骨がうまく結合せず、固定されないことがあります。インプラントが骨と結合しなければ、噛むことはできません。

インプラントを埋め込む位置や深さが適切でなければ、骨と結合しないことがあります。また、インプラント体を埋め込む際に顎の骨にダメージを与えると、うまく結合できないでしょう。

インプラントがしっかりと固定されるためには、インプラントの実績の多い歯科医院で治療を受けることが重要です。手術のトラブルによって骨と結合しなかった場合の補償などについても、事前に確認しましょう。

インプラント周囲炎に感染する

インプラントは人工物なので感染症にかかることはありませんが、天然歯における歯周病になることはあります。インプラントの歯周病を、インプラント周囲炎といいます。

日頃の歯磨きや歯科医院でのクリーニングなどのメンテナンスが不十分な場合、汚れが溜まって細菌が増殖し、インプラント周囲炎になる可能性が高いです。歯周病がある状態でインプラント治療を受けた場合も、インプラント周囲炎になるリスクが高まるでしょう。

インプラント周囲炎になると、インプラント周囲の歯茎が炎症を起こします。進行するとインプラント周囲の骨が溶け、最悪の場合はインプラントが脱落します。

インプラント周囲炎にならないためには、自宅でのケアと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。

腫れや痺れ、痛みなどの症状が続く

インプラントの手術後に、腫れや痺れ、痛みなどの症状が出ることがあります。術後2〜3日でピークを迎えて徐々に落ち着くのが一般的ですが、長期的に続く、または悪化する場合は問題があります。

インプラントが適切に埋入されておらず、神経を損傷している、ほかの歯を圧迫している可能性があるでしょう。患部が細菌に感染している可能性もあるので、早めに歯科医院を受診してください。

人工歯が破損する・外れる

インプラントは、定期的にメンテナンスを受けていれば長く使用できます。

しかし、使用していると人工歯が外れる・破損するなどのトラブルが起きることがあるでしょう。噛み合わせが適切でないことや、人工歯が徐々に緩んできたことなどが原因として考えられます。メンテナンスでは、噛み合わせのチェックなども行うので必ず受診してください。

また、インプラントの破損は、メーカーの補償によって無償もしくは一部有償にて修理できる場合があります。定期的にメンテナンスを受けていることが補償の条件となっている場合が多いです。

インプラントの正しいケア方法

歯の模型

インプラントのケアは、自宅で行うセルフケアと、歯科医院で受けるプロフェッショナルケアの両方が大切です。日々の衛生ケアはご自身で行う必要がありますが、自宅でのケアでは完全に汚れを除去することはできないでしょう。

基本的に、インプラントは天然歯と同様にケアします。毎日歯磨きをして、清潔に保ちましょう。

インプラントは、人工歯根部から少しくびれたような形をしています。くびれた部分に汚れが溜まりやすいので、特に注意して磨いてください。汚れが溜まると、インプラント周囲炎を引き起こすかもしれません。

プロフェッショナルケアでは、ふだんの歯磨きでは落とせない汚れを、専用の機械を使って除去します。どれだけ丁寧に歯磨きをしても、セルフケアだけでは完全に汚れを除去できません。

定期的にメンテナンスを受けて、クリーニングしてもらうことが重要です。

インプラント治療後はメンテナンスを受けよう!

インプラントのケアを受ける女性

インプラント治療後は、定期的にメンテナンスを受けましょう。インプラント周囲炎の予防としても重要ですが、インプラントが破損した場合に補償を受けるためにも、メンテナンスは受ける必要があります。

メンテナンスで確認される項目は、以下のとおりです。

  • インプラント周囲炎の症状の有無
  • インプラントや全体の噛み合わせ
  • インプラントの動揺度
  • インプラントの歯周ポケットの深さ

必要に応じて、レントゲン写真を撮影する場合もあります。インプラントのメンテナンスは3〜6か月に一度を目安にしている歯科医院が多いでしょう。口内の状態によって適切な時期は異なるので、歯科医師の指示に従って受診してください。

定期的に上記の項目を確認することで、問題が起きていた場合に早期に気づくことができます。インプラントが脱落するなど、大きなトラブルにつながる前に対応できるので、インプラントを長く使い続けられるでしょう。

まとめ

鏡を見る女性

インプラントは、虫歯になりません。

しかし、治療後にトラブルが起きることはあります。代表的なのは、インプラント周囲炎です。進行すると、インプラントが脱落する場合や、維持できなくなり抜去しなければならない場合があります。

インプラント周囲炎を防ぐためには、自宅での丁寧なセルフケアと、歯科医院でのプロケアが大切です。歯科医師と相談し、指示された期間を守ってメンテナンスを受けてください。

インプラントを検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

セラミック歯の寿命は何年?寿命を縮める原因と長持ちさせるコツ!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の治療

セラミック歯は、天然歯に近い透明感と白さを再現できる治療です。希望する場合は、自費診療で治療を受けられます。セラミック治療を検討する場合、歯の寿命が気になる方は多いのではないでしょうか。

今回は、セラミック歯の寿命を縮める原因や長持ちさせるコツをご紹介します。セラミック歯を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

セラミック歯の寿命は何年?

カレンダーと時計

セラミック歯の寿命とは、何らかの原因でセラミック歯の使用を継続できなくなるまでの期間のことです。セラミック歯の寿命は、約10〜15年といわれています。

あくまで目安なので、10年未満で交換が必要になる場合もあれば、20年以上使える場合もあるでしょう。

セラミック歯の寿命は、日頃のケアに大きく左右されます。できるだけ長く使えるように、セラミック歯を中心に口内全体をしっかりとケアすることが大切でしょう。

セラミック歯の寿命がくる原因は、以下のとおりです。

セラミックが割れた

セラミックは、強い衝撃が加わると割れることがあります。セラミックが割れた場合、そのまま使用を続けることはできません。

セラミックと歯の間にすき間が生じた

セラミックを入れるときは、歯にピッタリと適合させます。

しかし、歯周病が悪化するなど、適合が悪くなることがあります。そのまま使用すると、すき間に細菌が溜まって虫歯になるなどの問題を引き起こすでしょう。セラミックと歯の間にすき間が生じた場合は、作り替える必要があります。

セラミックを被せた歯が虫歯になった

セラミックを被せた歯も、虫歯になります。セラミックは人工物なので虫歯になりませんが、土台となっている歯は虫歯になるのです。

セラミックの下が虫歯になった場合、被せたセラミックを外して治療しなくてはなりません。虫歯治療で歯を削ると、使っていたセラミック歯を再装着することはできないでしょう。

噛み合わせが変化した

年齢とともに、噛み合わせが変化することがあります。セラミック治療を受けたあと、別の歯の治療を受けた場合も、噛み合わせが変化するでしょう。

噛み合わせが変化して過度な力がかかるようになると、セラミック歯が破損するかもしれません。

セラミック歯の寿命を縮める原因とは?

歯が痛い女性

セラミック歯は、日々のケアが不十分な場合や、歯ぎしり・食いしばりの癖がある場合、寿命が縮まるといわれています。適切に使用すれば20年以上長持ちすることもありますが、10年使用できないこともあるでしょう。

セラミック歯の寿命を縮める原因は、以下のとおりです。

日々のケアが不足している

セラミック歯は人工物なので、虫歯になることはありません。

しかし、土台の部分は自分の歯なので、虫歯になります。歯磨きなどのケアが十分にできていないと土台の天然歯が虫歯になり、セラミック歯の寿命を縮めるでしょう。

セラミックと歯の境目から虫歯になることが多いので、汚れが溜まらないようにしっかりとケアしてください。

歯ぎしり・食いしばりの癖がある

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯に過剰な力がかかります。セラミック歯が破損する可能性が高いでしょう。

歯ぎしりや食いしばりは、就寝時などの無意識下に行われることが多いです。起きたときに顎が疲れている場合、歯ぎしり・食いしばりをしているかもしれません。

噛み合わせが合っていない

噛み合わせが合っておらず、セラミック歯に過剰な力がかかると破損の原因になります。

噛み合わせが正常かどうかをご自身で判断するのは難しいです。定期検診を受け、噛み合わせを確認してもらいましょう。

強い衝撃が加わった

スポーツの際に人と接触して口元をぶつけた、ボールが顔に強く当たったなど、セラミック歯に強い衝撃が加わると破損することがあります。スポーツをする際はマウスピースを装着するなど、衝撃を和らげる工夫が必要です。

定期検診を怠った

セラミック歯を入れたあとは、定期的に口内を確認してもらわなければなりません。セラミック歯周辺の健康状態が悪化すれば、セラミック歯の寿命にも影響を与えます。

定期検診ではセラミック歯の状態だけでなく、噛み合わせに問題がないか、口内を清潔に保てているかなども確認してもらえます。必ず定期検診を受けて、口内に問題がないか確認しましょう。

セラミック歯を長持ちさせるコツ

セラミックを長持ちさせるコツ:マウスピース

セラミック歯を長持ちさせるコツは、歯科医院や自宅でしっかりケアすること、食いしばり・歯ぎしりの癖による負荷から歯を守ることです。

長持ちさせるコツを詳しく確認しましょう。

定期検診を受ける

定期検診では、口内を詳しくチェックします。セラミック歯に問題が起きていないか、噛み合わせは合っているかなどを確認されるでしょう。

噛み合わせが合っていない場合は調整します。セラミック歯に強い力がかかると破損する原因になるので、定期的にチェックを受けることが大切です。

また、歯磨きだけでは十分に汚れを落とせない部分が必ずあります。歯科医院のクリーニングも定期的に受けるとよいでしょう。

毎日丁寧にケアを行う

セラミック歯が虫歯にならないように、毎日のケアを丁寧に行うことが大切です。歯ブラシでのケアだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも活用しましょう。

セラミックを被せた場合は、セラミックと歯の境目に汚れが溜まりやすいです。汚れが溜まると虫歯になるので、特にしっかりと磨きましょう。

歯科医院でブラッシング指導を受け、適切な磨き方を身につけると毎日の歯磨きの質が向上します。

マウスピースを装着する

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯に過剰な負荷がかかってセラミック歯が破損します。就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりや食いしばりの負荷を軽減できるでしょう。

食いしばりや歯ぎしりを予防する目的の場合、マウスピースを保険適用で作れます。歯ぎしりや食いしばりが気になる場合は、一度歯科医院で相談するとよいでしょう。

セラミック歯の寿命がきたらどうしたらいい?

はてなの紙を持つ男性

セラミック歯の寿命がきたら、被せ物を作り替えます。セラミックの被せ物を外し、虫歯があれば治療してから、新しい被せ物を被せるのです。

セラミック歯の被せ物を作り直す場合も、自費診療になるでしょう。歯科医院によって費用が異なりますが、80,000〜180,000円程度が相場です。保険適用の被せ物をすることも可能ですが、自費のセラミックと比較すると審美性・適合性に劣ります。

セラミックの作り替えには高額な費用がかかるので、再治療せずに過ごしたいと思う方がいるかもしれません。破損した状態でセラミックの使用を続けることや、セラミックが外れた状態で使用を続けることは、非常に危険です。

土台になっている歯を傷める、噛み合わせが乱れるなど、周囲の歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。

また、虫歯が見つかった場合は、早期に治療しなければなりません。虫歯は自然に治らないので、放置すると進行して大きくなります。放置すると、歯の根まで虫歯が広がって歯を残せなくなることがあるでしょう。

まとめ

セラミック治療をして笑顔の女性

セラミック歯の寿命は、約10〜15年といわれています。セラミック歯の寿命は日々のケアや使用状態に大きく左右されるため、適切に使用すれば20年以上使えることもあるでしょう。

定期検診や日々のケアを怠ると、10年未満で寿命がくることもあります。寿命がきた場合は、作り替える必要があります。

セラミックは決して安い治療ではないので、定期的な歯科検診と自宅での丁寧なケアで長持ちさせましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

インプラント治療後に口臭がきつくなる原因と対策!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

インプラントの歯の模型を持って笑う女性

インプラント治療後に口臭がきつくなる原因は、インプラント周囲炎や磨き残し、ネジが緩んでいることなどが挙げられます。

今回は、インプラント治療後に口臭がきつくなる原因やインプラント治療後の口臭対策などをご紹介します。ぜひ本記事を参考に、インプラント治療後に口臭がきつくならないように対策しましょう。

インプラント治療後に口臭がきつくなる原因

マスクを外して口臭を気にする女性

インプラント治療後に口臭がきつくなる主な原因は、以下のとおりです。

  • 磨き残しがある
  • 口内が乾燥している
  • インプラント周囲炎になっている
  • 虫歯や歯周病になっている
  • ネジが緩んでいる

それぞれ解説します。

磨き残しがある

インプラント治療後に口臭がきつくなる原因として、磨き残しが挙げられます。

インプラント治療とは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を装着する治療法です。インプラントを埋め込むことでインプラント部分に段差ができるので、食べかすや歯垢が付着しやすくなります。食べかすや歯垢は、口臭の原因となるでしょう。

ふだんから入念にブラッシングすることはもちろん、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、口臭対策につながります。

口内が乾燥している

インプラント治療後、一時的に唾液の分泌量が減少することがあります。唾液には自浄作用があり、口内を清潔に保つ役割を果たしているので、分泌量が減少すると口内環境が悪くなるでしょう。

細菌が増加することで、口臭がきつくなることがあります。

インプラント周囲炎になっている

インプラント周囲炎も、口臭がきつくなる原因です。インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の歯茎が炎症を起こす疾患です。

症状が悪化すると炎症が骨まで達し、インプラントが抜け落ちるリスクもあります。口臭の原因となるガスを発生するので、インプラント治療後に口臭がきつくなったと感じたらなるべく早く歯科医院を受診しましょう。

虫歯や歯周病になっている

虫歯や歯周病は、口臭がきつくなる原因です。インプラント治療では歯茎を切開するなど、外科治療を行います。傷が痛み、うまく歯磨きができないこともあるでしょう。

インプラント治療直後は問題なくても、メンテナンスを受けていなければ口内やインプラント周囲に汚れが蓄積されます。

口内を清潔に保てなかった場合、虫歯や歯周病のリスクが高まり、口臭が悪化することがあるでしょう。

ネジが緩んでいる

インプラントのネジが緩んでいると、すき間に食べかすや歯垢が入り込み、口臭の原因となります。インプラントは基本的に、人工歯(被せ部分)、アバットメント(人工歯とインプラントの接続部分)、インプラント体(人工歯根)の3つのパーツで構成されます。

人工歯とインプラント体を接続するアバットメントが緩むと、すき間に食べかすなどが入り込むでしょう。口臭の原因となるので、ネジを締めなおす必要があります。インプラント治療時はしっかりと締まっていても、時間が経つと緩むケースもあるので注意してください。

インプラントの噛み合わせによってネジが緩んだ場合は、顎関節症や人工歯の破折などの原因となる可能性があります。噛み合わせに問題がないかは、歯科医院で定期的にチェックしてもらいましょう。

口臭のチェック方法

口臭を気にして口元に手を当てる

口臭のチェック方法は、以下のとおりです。

  • 袋を使用する
  • 口臭測定器を使う
  • 舌の汚れを確認する

それぞれ解説します。

袋を使用する

袋を使用して簡単に口臭をチェックできます。

できるだけ小さい袋を用意して息を吹き込み、袋を鼻に当ててにおいを嗅ぎましょう。くさいと感じる場合は口臭がきつくなっているので、対処する必要があるでしょう。

袋以外にもコップなどでにおいを確認できます。花粉症や鼻炎などで鼻が詰まっている場合はにおいを感じにくいので、ほかの人に口臭をチェックしてもらうとよいでしょう。

口臭測定器を使う

口臭測定器を使用することで、数値で口臭をチェックすることが可能です。自分の感覚だけでなく客観的な数値を知れるので、確実に口臭の確認ができます。

口臭測定器では、口臭の原因となるメチルメルカプタンや、ジメチルサルファイド、硫化水素を測定するのが一般的です。商品によって異なりますが、数千円から市販されているので、口臭が気になる方は購入して定期的に確認しましょう。

舌の汚れを確認する

舌の汚れが口臭の原因となっている可能性もあるので、舌の汚れを確認しましょう。一般的に舌はピンク色ですが、舌に汚れが付着していると白い状態になります。舌が白い状態になっていると、口臭がきつくなっているといえるでしょう。

舌の白い汚れは舌苔とよばれる細菌の集まりです。歯周病菌も潜んでいるので、定期的に舌の汚れを除去しましょう。舌を清潔にすることは、口臭予防はもちろん、インプラント周囲炎や歯周病の予防にも効果的です。

インプラント治療後の口臭対策

口の前に手を当てる女性

インプラント治療後の口臭対策は、以下の3つです。

  • 正しくブラッシングする
  • インプラント周囲炎を治療する
  • 定期的にメンテナンスを受ける

それぞれ解説します。

正しくブラッシングする

インプラント治療後に口臭が気になる場合は、正しくブラッシングできていない可能性が高いです。インプラントは3つのパーツから構成されているため、天然歯よりも磨きにくいのです。

ブラッシングを行う際は、歯の表面はもちろん、歯と歯茎の間や裏側も入念に磨きましょう。歯ブラシだけでは磨きにくい部分がある場合は、タフトブラシを使用してください。

タフトブラシは、細かい部分のブラッシングに向いています。ほかにも、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使用することで、効率よくケアをすることが可能です。

インプラント周囲炎を治療する

インプラント周囲炎によって口臭がきつくなっている場合は、早急にインプラント周囲炎の治療を行いましょう。インプラント周囲炎を放置すると、口臭がさらにきつくなるのはもちろん、インプラントが抜け落ちるリスクが高まります。

治療後に、インプラントの周囲が出血する場合や赤くなっている場合は、インプラント周囲炎の可能性が高いです。早急に歯科医院で治療を受けましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることは、インプラント治療後の口臭対策になります。どんなに入念にケアをしていても、セルフケアだけでは落とせない汚れがあります。定期的にメンテナンスを受けて、専用の機器を使用して汚れや歯垢を取り除いてもらいましょう。

虫歯や歯周病、インプラント周囲炎などの早期発見にもつながるので、口内のトラブルを予防することにもつながります。最低でも半年に1回はメンテナンスを受けましょう。

まとめ

口臭を手に当てて確認する女性

今回は、インプラント治療後に口臭がきつくなる原因を解説しました。口臭のチェック方法やインプラント治療後の口臭対策をご紹介したので、ぜひ参考にしてください。

インプラント治療後に口臭がきつくなる原因は、インプラント周囲炎や虫歯・歯周病になっていること、磨き残しがあること、ネジが緩んでいることなどが挙げられます。ご紹介した口臭のチェック方法を定期的に行うことで、口臭がきつくなる前に対応できるでしょう。

インプラント治療後は正しくブラッシングを行い、定期的にメンテナンスを受けて口内を清潔に保つことが重要です。今回の記事を参考に、インプラント治療後に口臭がきつくならないように対策してください。

インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

銀歯をセラミックにしたい人必見!交換するメリットや流れを解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

セラミックで作った被せ物を土台に載せる

銀歯をセラミックに交換したいと思う方もいるでしょう。銀歯をセラミックに交換するメリットは、劣化しにくいことや金属アレルギーの心配がないこと、虫歯や歯周病になりにくいことなどが挙げられます。

今回は、銀歯をセラミックに交換するメリット・デメリットや、銀歯をセラミックに交換したあとの注意点について解説します。銀歯をセラミックにする流れや費用もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

銀歯とは?

奥歯に入れた銀歯を見せる人

銀歯は、保険適用の治療として一般的によく行われます。金銀パラジウム合金でできており、12%の金に銀や銅・パラジウムなどを混ぜた素材です。

銀歯のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

銀歯のメリット

銀歯は保険が適用されるので、比較的安価に治療を受けられます。ある程度の厚みを持たせて銀歯を作製することで、割れない高い耐久性を実現できます。

保険適用のコンポジットレジンよりも硬くて割れにくいことが特徴です。奥歯など、強い力がかかりやすい部分を保険適用で治療するなら、銀歯を選択するとよいでしょう。

銀歯のデメリット

銀歯の最大のデメリットは、見た目が悪いことです。銀色で光を反射するため、奥歯であっても大きく口を開けると目立ちます。

割れにくいことが特徴ですが、経年劣化で変形することはあります。咬合力や歯ぎしりなどによって変形することがあるでしょう。変形すると、天然歯と銀歯の間にすき間が生じ、虫歯になりやすくなります。

金属アレルギーのリスクが向上することもデメリットでしょう。長期間口内に銀歯を入れ続けることで、金属アレルギーを発症することがあります。

セラミックとは?

セラミックの歯を作る歯科技工士

セラミックとは、セラミック製の詰め物や被せ物を用いて、失った歯を補う治療方法です。

セラミックの種類には、人工ダイヤモンドとよばれるジルコニア、セラミックとレジンを混ぜ合わせたハイブリッドセラミック、すべてがセラミックでできているオールセラミックなどがあります。保険適用外で全額自己負担しなければならないので、治療費が高額になります。

セラミックのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

セラミックのメリット

セラミックは、天然歯に近い透明感と白さを再現することができます。天然歯と見分けがつかないほど審美性に優れています。

経年変化が少なく、天然歯のような白さと透明感が長期的に続くことがメリットでしょう。セラミック素材は生体適合性が高いので、すき間が生じて虫歯が発生するリスクも低いです。

セラミックのデメリット

セラミックは、銀歯に比べると強度が低いです。噛み合わせが強い部分に使用すると、割れるリスクがあります。食いしばりや歯ぎしりなどの癖がある方は、癖を改善する、もしくは適切な対策方法を見つけてからセラミック治療を受けましょう。

保険適用外の治療なので、高額になることが多いです。歯科医院や素材によって費用が異なりますが、オールセラミックの被せ物は50,000〜150,000円、詰め物は30,000〜50,000円の費用相場になります。

銀歯をセラミックに交換できる?

顎に手を当てて考える女性

銀歯をセラミックに交換することは、基本的には可能です。

しかし、以下のケースでは銀歯からセラミックへの交換ができない場合があります。

  • 歯の状態が悪い
  • 歯ぎしりの癖がある
  • 噛む力が強い

歯根に亀裂がある場合や、重度の歯周病になっている場合は、セラミックが長持ちしない可能性が高いです。口内のトラブルを治療してから、セラミックに交換するとよいでしょう。

噛む力が強い場合や、歯ぎしりの癖がある場合、セラミックに大きな負担がかかります。破損するリスクがあるため、銀歯のほうが適しているかもしれません。

銀歯をセラミックに交換するメリット

MERITと書かれた積み木

銀歯をセラミックに交換するメリットは、以下のとおりです。

  • 劣化しにくい
  • 虫歯や歯周病になりにくい

それぞれ解説します。

劣化しにくい

セラミックは劣化しにくいので、寿命を長くすることが可能です。

銀歯の寿命は5年前後といわれているため、定期的に交換する必要があります。長期間使用すると金属イオンが溶け出すので、金属アレルギーを発症する可能性もあるでしょう。

セラミックの寿命は10年以上といわれており、長期間健康な状態を保つことができます。金属を使用していないので、金属アレルギーのリスクもありません。

歯科医院で定期的にメンテナンスをしないと、セラミックの寿命が短くなる可能性があるので注意してください。

虫歯や歯周病になりにくい

セラミックは劣化しにくいため、歯の汚れが溜まる原因となるすき間が生じにくいです。すき間に汚れが溜まることが原因で、虫歯や歯周病になるリスクを低減できるでしょう。

銀歯の場合、劣化によって生じたすき間に汚れが溜まり、虫歯や歯周病を誘発するリスクがあります。

銀歯をセラミックに交換するデメリット

demeritと書かれたメモを立てる

銀歯をセラミックに交換するデメリットは、以下のとおりです。

  • 費用が高い
  • 割れるリスクがある

それぞれ解説します。

費用が高い

セラミックは審美目的で選択される治療なので、保険が適用されません。治療費は全額自己負担になります。

被せ物は100,000円以上が相場なので、非常に高額な治療といえるでしょう。歯科医院や歯の状態によって費用は異なるので、事前に歯科医院に確認してください。

割れるリスクがある

セラミックは、銀歯と比較すると強度が低いです。歯ぎしりの癖がある方や、噛み合わせが強い方が使用すると、割れるリスクがあります。

割れるリスクがある場合は、ジルコニアとよばれる強度の高いセラミックを使用するとよいでしょう。歯ぎしりの癖がある方は、マウスピースを着用するなどセラミックへの負担を減らす必要があります。

銀歯をセラミックに交換する流れ

GOALと書かれた木のブロックを登る

銀歯をセラミックに交換する流れは、以下のとおりです。

  1. レントゲンを撮影して二次虫歯の有無を確認する
  2. 銀歯の詰め物や被せ物を取り外す
  3. 歯の型取りを行う
  4. 1~2週間後にセラミックを装着する

銀歯の下が二次虫歯になっている場合は、虫歯の治療を優先します。虫歯の治療が完了したら、セラミックに交換するのが一般的です。

歯科医院や歯の状態によって治療の流れが変わることがあるため、事前に歯科医師に確認しましょう。

銀歯をセラミックに交換する費用

机の上に置かれた白い電卓と植物

銀歯をセラミックに交換する費用は、以下のとおりです。

  • セラミックの詰め物:30,000~100,000円
  • セラミックの被せ物:100,000~150,000円

基本的にセラミック治療には保険が適用されないので、全額自己負担になります。口内の状態や治療する歯の本数などによっても費用は変動するので、事前に確認しましょう。

銀歯をセラミックに交換したあとの注意点

黄色い背景置かれた黄色い!マーク

銀歯をセラミックに交換したあとは、いくつか注意点があります。

セラミックは銀歯に比べて耐久性が高いですが、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けなければなりません。メンテナンスを受けることで、虫歯や歯周病などの早期発見につながります。早期に治療を開始できれば、セラミックの寿命を延ばすことにつながるでしょう。

歯磨きの際は、ふつう、もしくはやわらかめの硬さの歯ブラシを使用してください。かための歯ブラシを使用すると、セラミックに細かな傷がつく可能性があります。

まとめ

歯科医院で治療を受ける女性患者

今回は、銀歯をセラミックに交換するメリット・デメリットや、銀歯をセラミックに交換したあとの注意点をご紹介しました。

銀歯をセラミックに交換すると、劣化しにくい、虫歯や歯周病になりにくいなど、さまざまなメリットがあります。費用が高いこと、割れるリスクがあることなどがデメリットでしょう。

銀歯をセラミックに交換したあとは、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けてください。虫歯や歯周病を予防し、早期発見・早期治療につなげることで、セラミックの寿命を延ばせます。

銀歯からセラミックへの交換を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

セラミック歯の値段はいくら?保険適用の対象になるのか?

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯科用器具とセラミックで作った歯

「セラミック治療を受けたいけれど値段が高いことが不安」「セラミック治療は、保険が適用されないの?」などのお悩みをもつ方もいるのではないでしょうか。

今回は、セラミック歯の値段と保険適用について解説します。ぜひ本記事を参考に、セラミック治療を検討してください。

セラミック歯のメリット

MERITと書かれた積み木

セラミック歯のメリットは、以下の4つです。

  • 見た目が美しい
  • 経年劣化しづらい
  • 虫歯や歯周病のリスクが低い
  • 金属アレルギーでも使用できる

それぞれ解説します。

見た目が美しい

セラミック歯の色合いは、透明感のある白色です。天然の歯に近いため、人工物だと気づかれにくい傾向があります。

銀歯のように歯茎が黒ずむ心配もないため、セラミック治療後も美しい状態を保てるでしょう。

経年劣化しづらい

セラミック歯は、丈夫で擦り減りにくいため経年劣化しづらいです。

セラミック(陶磁器)という名称のとおり、表面が陶器のようになめらかなため、茶渋やヤニなどの色素が付きにくく、美しい色合いが長持ちします。

虫歯や歯周病のリスクが低い

セラミック歯は、虫歯や歯周病のリスクが低いです。歯の表面が陶器のようになめらかで、歯垢が付着しづらいためです。

また、セラミック歯は隣の歯と密着するためすき間ができにくく、食べかすなどがたまりづらい特徴があります。セラミック歯を選択することで、虫歯や歯周病のリスクを低減できるのです。

金属アレルギーでも使用できる

セラミック歯は、金属アレルギーの心配がありません。

一部のセラミック歯を除き、セラミック歯では金属を使用していないため、金属アレルギーの人も使用できます。金属が溶け出すことで歯茎が黒く変色する、メタルタトゥーの心配もありません。美しい見た目を維持できることは、メリットといえるでしょう。

セラミック歯のデメリット

DEMERITと書かれたコルク

セラミック歯のデメリットは、以下の3つです。

  • 値段が高い
  • 割れるリスクがある
  • 歯を多く削る場合がある

それぞれ解説します。

値段が高い

セラミック歯は、健康保険が適用されないため治療費が高額になる傾向があります。

しかし、経年劣化しづらく長期間使用できるため、銀歯のように数年での交換は必要ありません。長期的に考えれば、コストパフォーマンスがよいといえます。

割れるリスクがある

セラミック歯は、強い衝撃が加わると割れるリスクがあります。

就寝時の歯ぎしりや食いしばりなどによって割れる可能性があるため、改善するように心がけましょう。歯ぎしりや食いしばりの改善が難しい場合は、ナイトガードなどを使用してセラミック歯を保護してください。

歯を多く削る場合がある

セラミック歯を装着する際に、天然の歯を多く削る場合があります。

セラミック歯は衝撃が加わったときに割れるリスクがあるため、厚みを持たせる必要があるのです。健康な歯を削ると、歯の寿命を縮めることになります。冷たいものなどを食べたときに、歯がズキッと痛む場合があるでしょう。

【種類別】セラミック歯の値段

PRICEと書かれた書類

セラミック歯の値段は、セラミックの種類や大きさなどによって変動します。相場は、詰め物は40,000〜80,000円、被せ物は80,000〜200,000円程度です。

以下、代表的な3種類のセラミック歯の値段を解説します。解説するセラミック歯以外にも、強度の高さが特徴のジルコニアや、ガラスの透明感と強度の高さが特徴のe-maxなどがあります。

オールセラミック

オールセラミックの値段は1本あたり80,000〜200,000円です。高額ですが、見た目が美しく機能性が高い特徴があります。

<オールセラミックの特徴>

審美性 天然の歯に見劣りしないほど高い
耐久性 奥歯に使用しても割れにくいほど高い
歯垢 付着しにくく、歯周病や虫歯のリスクが低い
デメリット 値段が高い

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックの値段は、1本あたり40,000〜80,000円です。ハイブリッドセラミックとは、セラミックと歯科用プラスチックを混ぜ合わせたもので、セラミック歯に比べて安価なことが特徴です。

<ハイブリッドセラミックの特徴>

審美性 高いが、食品の色素がつきやすい
耐久性 プラスチックが含まれるため、ほかのセラミックに劣る
歯垢 付着しやすい
デメリット 劣化が早く、虫歯再発のリスクも高い

メタルボンド

メタルボンドの値段は、1本あたり80,000〜150,000円です。見た目はセラミック歯ですが、中身が金属でできているため、金属と同程度の耐久性があります。

<メタルボンドの特徴>

審美性 角度によって金属が見える場合がある
耐久性 非常に高く奥歯に適している
歯垢 付着しにくい
デメリット 金属アレルギーのリスクがある
金属が溶けだして歯茎が黒く変色する可能性がある

歯科医院によって取り扱うセラミックや値段は異なります。治療開始前に歯科医院に確認しましょう。

セラミック歯は保険適用の対象になる?

顎に手を当てて悩む女性

セラミック歯は、保険適用の対象にはなりません。

セラミック歯を用いた治療は審美目的とされるため、自由診療です。自由診療の価格は、歯科医院が自由に決められます。そのため、セラミック歯の治療費は歯科医院によって変動しますので、検討している方は歯科医院に確認しましょう。

なお、2016年4月からは、ハイブリッドセラミックでの治療の一部が保険適用の対象になりました。

ハイブリッドセラミックとは、セラミックと歯科用プラスチックを混ぜ合わせた被せ物です。ハイブリッドセラミックの保険適用範囲は徐々に広がっていますが、すべての症例で保険が適用されるわけではありません。治療部位や噛み合わせなどによって、保険適用の可否が変わります。また、保険適用の施設基準を満たす歯科医院で治療を受けた場合のみ、保険が適用されます。

ご自身の治療が保険適用の対象になるかどうか、歯科医師に確認するとよいでしょう。

まとめ

セラミックの歯のサンプルを見せる歯科医師

今回は、セラミック歯の値段と保険適用について解説しました。

セラミック歯のメリットは、審美性が高く経年劣化しづらいこと、虫歯や歯周病のリスクが低いこと、金属アレルギーでも使用できることなどが挙げられます。デメリットは、治療費の高さ、割れるリスク、歯を多く削る場合があることなどが挙げられるでしょう。

セラミック歯の相場は、詰め物は40,000〜80,000円、被せ物は80,000〜200,000円程度です。選択するセラミック歯の種類や歯科医院によって値段が変動するため、治療を受ける前に確認するとよいでしょう。

セラミック歯は保険適用の対象になりませんが、ハイブリッドセラミックであれば保険が適用される場合があります。ご自身の治療が保険適用の対象になるかどうかは、治療を受ける歯科医院で確認しましょう。

セラミック歯の値段は高額ですが、長期的な使用が可能で審美性が高く、虫歯のリスクが低いことから、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。虫歯や歯周病などのリスクを低減し、健康な口内環境を維持するために、セラミック治療を検討してください。

セラミック歯を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , ,

歯のセラミック治療とは?治療のメリットや種類を徹底解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

セラミックを手にもった笑顔の女性

虫歯治療のあとに被せ物や詰め物をする際に、歯科医院からセラミック治療をすすめられたことはありませんか。セラミック治療は陶器の素材でできた被せ物や詰め物をする治療のことです。保険適用されない治療のため費用は高額となる傾向にありますが、さまざまなメリットもあります。

今回は、セラミック治療のメリットや種類について詳しく解説します。虫歯治療を受ける予定のある方は、ぜひ参考にしてください。

セラミック治療とは

セラミックを加工している

セラミック治療とは、セラミック(陶器)とよばれる素材を用いて、虫歯を削ったあとの穴を塞ぎ、噛めるようにする治療のことです。一般的に虫歯を削ったあとは、プラスチックの材料や銀歯などを用いた保険適用の治療が行われます。

しかし、近年では、審美性や耐久性の面から、保険適用されないセラミック治療を選ぶ患者さまも多くなっています。

セラミックと銀歯の違い

首をかしげ疑問の様子の男女

銀歯は長年、保険適用される治療として安価で強度が高い素材として使用されてきました。

一方、治療跡が目立つことや虫歯の再発が高いこと、金属アレルギーのリスクなどさまざまなデメリットがあります。セラミックは、銀歯のようなデメリットを感じさせない治療法として、近年注目されています。

セラミックと銀歯の比較は、以下のとおりです。

<セラミックと銀歯の比較>

セラミック 銀歯
医療保険 保険適用不可 保険適用可能
審美性 高い 低い
虫歯の再発リスク 低い 高い
強度 高い 高い
経年劣化 少ない 多い

セラミック治療を受けるメリット・デメリット

OKとNGのイメージ

セラミック治療は、審美性と耐久性を兼ねそろえた利点の多い治療方法です。

しかし、どんな治療でもメリットがあればデメリットも存在します。セラミック治療のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

セラミック治療のメリット

セラミック治療のメリットは、自然な歯の色合いを目指せる審美性と高い耐久性です。また、劣化による素材の変色が少なく、銀歯のように歯茎が黒く変色する恐れもありません。

セラミック治療のメリットは、以下のとおりです。

  • 審美性に優れている
  • 傷や汚れがつきにくく、虫歯になりにくい
  • 劣化による変色がほとんどない
  • 歯茎の変色がない
  • 歯と被せ物の間にすき間ができにくい
  • 金属アレルギーでも使用できる

セラミック治療のデメリット

セラミック治療のデメリットは、精度の高い自由診療のため、費用が高額となることです。また、衝撃に弱いことから、強い力が加わると割れる恐れや欠ける恐れがあります。こうしたデメリットを補うため、強度が高い被せ物や金属を内側に使用する被せ物があり、ご自身の歯の状態に合ったセラミック素材を選ぶ必要があるでしょう。

セラミック治療のデメリットは、以下のとおりです。

  • 自由診療のため、費用が高額となる
  • 衝撃に弱い

セラミック治療の種類

さまざまな種類のセラミック

セラミックには種類があり、それぞれ特徴が異なります。

以下、主なセラミック治療の種類について解説します。

オールセラミック

全てがセラミック素材でできた被せ物や詰め物です。天然歯に近い透明感のある審美性を持ち、耐久性が高い特徴があります。セラミック治療の中でも特に審美性に優れているため、目立ちやすい前歯の治療に適しています。

<オールセラミックの費用相場とメリット・デメリット>

費用の相場(クラウン) 8~15万円
メリット ・陶器ならではの透明感がある
・天然歯に近い色合にできる
・変色が少ない
・汚れが付きにくい
デメリット ・セラミックの中でも治療費が高額となる
・衝撃に弱く、奥歯には向かない

フルジルコニア

人工ダイヤモンドの一種であるジルコニアのみで作られた被せ物や詰め物です。セラミックと比較すると透明感で劣るものの、スペースシャトルにも使用されるほどの強度を持ちます。そのため、負荷のかかる奥歯でも対応が可能です。

ただし、歯ぎしりや食いしばりがある方の場合、強度が強いことで噛み合う歯が割れる恐れや欠ける恐れがあります。必要に応じて、セラミック治療の前に歯ぎしりや食いしばりの治療を行うこともあるので歯科医師に相談しましょう。

<フルジルコニアの費用相場とメリット・デメリット>

費用の相場(クラウン) 5~8万円
メリット ・強度が強く、奥歯の治療も可能である
・変色が少ない
・汚れがつきにくい
・透明感はオールセラミックより劣るが、審美性は高い
デメリット ・強度が強い一方で、噛み合う歯を傷つけるリスクがある

ジルコニアセラミック

強度の高いジルコニアの外側を審美性の高いセラミックで覆った被せ物です。ジルコニアとセラミックのメリットを組み合わせた素材といえます。審美性に加えて強度も兼ねそろえているため、前歯だけでなく奥歯も治療可能です。

<ジルコニアセラミックの費用相場とメリット・デメリット>

費用の相場(クラウン) 8~15万円
メリット ・審美性が高い
・強度が高い
・前歯でも奥歯でも治療可能である
・耐久性が高い
デメリット ・強度が高いため、複雑な加工が必要な治療には向かない
・オールセラミックやフルジルコニアより高額になる場合がある

e-max(イーマックス)

ニケイ酸リチウムガラスセラミックでできた「e-max(イーマックス)」とよばれる被せ物や詰め物です。従来のオールセラミック素材に比べて、審美性と耐久性がともに高く、噛み合う歯への負担が少ない特徴を持ちます。歯の状態によって使用できる部位が異なるため、詳しくは歯科医院で相談しましょう。

<e-max(イーマックス)の費用相場とメリット・デメリット>

費用の相場(クラウン) 6~9万円
メリット ・透明感があり、審美性が高い
・汚れが付きにくい
・金属が使用されていない
・歯と同程度の強度を持ち、周りの歯を傷つけない
デメリット ・衝撃に弱い

メタルボンド

金属の外側にセラミックを焼き付けた詰め物や被せ物です。内側に金属が使用されているため、どこの部位でも使用できます。ほかの素材に比べると安価な一方で、透明感がほかのセラミック素材に劣り、金属の色が歯茎にうつる可能性があります。

<メタルボンドの費用相場とメリット・デメリット>

費用の相場(クラウン) 7~12万円
メリット ・どこの部位でも治療可能である
・ほかのセラミック素材に比べると安価
デメリット ・透明感が劣る
・裏打ちした金属によって歯茎が黒く変色する恐れがある
・金属アレルギーのリスクがある

セラミック治療に向いている方

歯科医師と患者が会話している

セラミック治療にはさまざまなメリットがありますが、費用が高額であることから治療すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

以下、セラミック治療に向いている方についてご紹介します。

虫歯の再発を防ぎたい方

同じ歯を再び虫歯にしたくないという方には、セラミック治療が向いているでしょう。

保険適用の治療で使用される詰め物や被せ物をした場合、時間とともに天然歯と被せ物の間にすき間ができて虫歯になるケースが多いです。歯と被せ物をくっつけるために使用される材料の劣化と被せ物自体に汚れが付きやすいことが原因です。

一方、セラミック治療では、使用する材料の精度が高く、すき間ができにくいため、虫歯のリスクが軽減できます。さらに、被せ物の素材自体もつるつるして傷や汚れが付きにくいので、長く健康な歯を保ちたい方に向いています。

自然な歯の色に見せたい方

天然歯のように自然な歯の色に見せたい方は、審美性の高いセラミック治療が向いています。特に前歯の治療では、治療した歯を目立たせたくないという方も多いでしょう。保険適用の治療で使用される銀歯やプラスチック素材の歯は審美性が劣り、ほかの天然歯との違いが見た目にも分かりやすいです。

セラミック素材の歯は、透明感があるだけでなく、汚れがつきにくく変色のリスクも低い特徴があります。セラミックの種類によって色の選択肢や透明感が異なるので、よく歯科医師と相談してご自身の歯に合ったものを選びましょう。

金属アレルギーの方

金属が使用されないセラミック治療では、金属アレルギーの方でも安心して被せ物をすることが可能です。

ただし、メタルボンドなど、一部金属が使用されているセラミック治療もあるので、よく確認しましょう。金属アレルギーがある方が銀歯をいれると、口内炎や歯肉炎など口の中の症状だけでなく、顔や手足に湿疹が出るなどの全身にアレルギー症状を発症する恐れがあります。

また、金属アレルギーがない方でも金属製の素材が口の中にあることと何らかの要因が重なって、金属アレルギーを発症するリスクがあります。セラミック治療は金属アレルギーから体を守るためのひとつの手段となるでしょう。

まとめ

OKサインを出している女性

セラミック治療は、ご自身の本来の歯に近い見た目を目指すことができ、虫歯になりにくく耐久性に優れた治療です。

虫歯で削った歯質は残念ながら戻ることはありません。さらに、一度虫歯になった歯が再び虫歯になると、場合によっては歯を失う恐れもあります。汚れがつきにくく、虫歯になりにくいセラミック治療は、ご自身の歯で長く噛めるようにするためのひとつの方法です。

セラミック治療にはさまざまな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。ご自身の歯に合った治療について歯科医師と相談し、自分らしく健康に噛める歯を目指しましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , ,

インプラント治療ができない理由と対応法を徹底解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

模型を使ってインプラント治療の説明をする女性医師と説明を聞く患者

インプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨に、直接人工歯根を埋め込む治療方法です。自分の歯のように使用できることから、近年希望者が増えています。

ただし、すべての人にインプラント治療が適応できるわけではありません。

今回は、インプラント治療ができないケースと対処法について詳しく解説します。

インプラント治療ができない主な理由と対応法

両手でバツを作ってダメだと伝える女性

インプラント治療は、年齢や身体状況、口腔内の状況によってできない場合があります。

18歳以下の年齢の人

18歳以下の人は骨が成長途中なため、インプラント治療を受けることができません。

成長途中に治療すると、将来の噛み合わせなどに悪影響を及ぼす可能性があります。未成年はインプラント治療をしてはいけないという決まりがあるわけではありませんが、18歳以下または20歳以下の方にはインプラント治療をしない歯科医院が多いです。

対応法としては、顎の骨の成長が止まってから治療を行うことが挙げられます。成長には個人差があるので、顎の成長が止まった時期にインプラント治療をするとよいでしょう。適切な時期になるまでは、取り外し式の義歯などで失った歯を補いましょう。

妊娠している人

妊娠している人は必ずインプラント治療ができないわけではありませんが、母子の身体に負担がかかるため、あえて妊娠中に治療をする必要はありません。

妊娠中は服用できる薬も限られているため、負担のかかる外科治療は避けるべきです。また、お口の中の変化などに敏感になるデリケートな時期でもあるので、緊急性のない治療は行わないほうがよいでしょう。

インプラント治療を受けたい場合は、産後に体調が落ち着いてから検討しましょう。早期に歯を失って将来的にインプラント治療を考えている場合には、妊娠時期と重ならないように早い段階で治療を行うのも選択の一つです。

虫歯や歯周病がある人

虫歯や歯周病があると、インプラント埋入手術の際に口腔内で感染を起こす可能性があります。感染が起きると、顎の骨とインプラント体がうまく結合できないことがあるのです。また、歯周病がある状態でインプラント治療を行うと、インプラント周囲が細菌に感染しやすくなります。インプラント周囲炎になると、インプラントが脱落する可能性もあるでしょう。

対応法としては、歯周病や虫歯の治療を先に行うことが挙げられます。虫歯の治療に比べて、歯周病の治療は時間がかかることが多いです。毎日の歯磨きの習慣を見直し、歯周病が進行しないようにしましょう。口腔内の状態が改善されれば、インプラント治療を行うことが可能です。

持病がある人

インプラントは外科手術のため、病気の状況によっては危険を伴うことがあります。インプラント治療ができない可能性がある主な病気は、以下のとおりです。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 骨粗鬆症
  • 心疾患
  • 腎疾患

病気の程度が軽い場合や症状をコントロールできている場合は、治療が可能なこともあります。インプラント治療を受けたい方は担当の医師に相談しましょう。

例えば糖尿病では、血糖値のコントロールができており、担当の医師が治療を受けても問題ないと判断すれば、インプラント治療を受けることができます。腎疾患においては、人工透析を受けておらず症状が軽ければ、インプラント治療を受けることができる場合もあります。

インプラント治療が禁忌の人

以下の疾患がある方は、全身に重篤な影響を及ぼす可能性があるため、インプラント治療をすることはできません。

  • 免疫不全
  • 放射線治療が必要な疾患
  • 白血病などの血液疾患
  • チタンアレルギー

上記の方はインプラント治療ができないため、インプラント治療以外の治療法を行います。

インプラント治療ができない場合の代替治療

患者の治療を行う男性歯科医師

インプラント治療ができない場合は、ほかの方法で失った歯を補わなくてはなりません。選択できる治療は、義歯とブリッジの2種類です。それぞれの特徴を解説します。

義歯治療の特徴

取り外し式の入れ歯を入れる治療です。歯を全部失った場合には総入れ歯、一部の歯を失った場合には部分入れ歯を選択します。いずれも保険適用で治療可能ですが、目立たないものや見た目がよいものを選びたい場合には、自費治療で行います。

部分入れ歯は、1本分から作ることが可能です。残っている自分の歯に「クラスプ」という金属のバネを引っ掛けて固定します。粘膜の上に入れ歯がのるので、違和感や異物感が生じる場合が多いです。また、自分の歯より噛む力が弱くなります。

周囲の歯にあまり影響を与えず装着できるので、将来的にインプラント治療を予定している場合、一時的に装着することもあるでしょう。

保険適用の入れ歯と自費治療の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯は、プラスチックと金属のバネで構成されます。

自費治療であれば、金属のバネの替わりに、歯茎の色に似せた弾力性のある材料で全体を覆うように固定する「ノンクラスプデンチャー」などを選択することで、目立たず違和感の少ない義歯にすることができるでしょう。

ブリッジ治療の特徴

失った歯の両隣の歯を支えにして、橋渡しするように作る被せ物です。自分の歯のように使えますが、土台となる歯を削らなくてはならないのがデメリットです。

土台となる歯には通常よりも強い負荷がかかるため、ブリッジの治療が困難なケースもあります。

保険適用のブリッジと自費治療のブリッジの違い

保険適用のブリッジは、銀色の金属でできています。前歯部分は、表面にプラスチックのような素材を付けて、歯の色に似せることが多いです。

自費治療であれば、セラミックなどを選択でき、天然の歯に近い見た目にすることが可能です。

歯が抜けたまま放置するリスク

机の上にRISKの文字を並べる手元

歯が抜けたまま放置すると、残っている歯に悪影響がでることがあります。顔全体が歪む、噛む力が弱くなるなど、全身に悪影響がでることもあるでしょう。歯を失った場合は、インプラント・義歯・ブリッジ、いずれかの方法で治療しましょう。

歯が抜けた状態を放置することが引き起こすリスクは、以下のとおりです。

  • 歯がすき間に傾く
  • 噛み合うべき反対の歯が伸びる
  • 残っている歯への負担が大きくなる

残っている歯が動くなど、噛み合わせが乱れる可能性があります。失った歯が1本の場合でも乱れることは十分にあり得ます。

また、噛む力が弱くなると、認知症のリスクが上がる場合や周囲の筋肉のバランスが乱れて顔貌が崩れる場合もあるので、放置せずに早急に治療を行いましょう。

まとめ

机の上に置かれたインプラント治療をイメージした歯の模型

インプラント治療ができないケースには、身体に影響を及ぼすことから治療を行えないケースと、適切に対応すれば治療が可能なケースがあります。インプラント治療を希望する場合は、ご自身の年齢や全身状態が治療可能な状態か確認しましょう。主治医がいる場合は必ず相談してください。

インプラント治療が難しい場合でも、歯がない状態を放置するのはよくありません。残っているほかの歯にも悪影響がでます。必ず失った歯を補う治療を受けましょう。

インプラントを検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , ,