インプラント手術では麻酔を使用する?使用する麻酔の種類も解説!

タグアーカイブ: 麻酔

インプラント手術では麻酔を使用する?使用する麻酔の種類も解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の模型と麻酔

インプラント治療では外科手術を行います。そのため、治療の際の痛みが気になる方も少なくないでしょう。

今回は、インプラント治療の際の痛みを軽減するための麻酔の種類や安全性について解説します。

インプラントとは?

インプラント治療のイメージ

インプラント治療は、歯を失った際に選べる治療のひとつです。

人工歯根であるインプラント体を顎の骨に埋入して、その上に人工歯を被せることで自分の歯のようにしっかり噛めるようになります。入れ歯やブリッジのように目立たないため、自然な仕上がりを希望される方にも選ばれています。

しかし、インプラントを埋入する際に歯肉を切開し、専用のドリルを使用して顎の骨に穴を開けるといった処置をします。また、インプラント体を埋入した後に一度歯肉を縫い合わせて、骨とインプラント体との結合が進んだ後に再び歯肉を切開してアバットメントを装着する二次オペを行うこともあります。

インプラント治療ではこのような手術が必要であるため、痛みが強いのではないかと不安に感じる方も少なくないでしょう。

インプラント手術では麻酔を使用する?

インプラント手術で使う麻酔

インプラント手術では、歯肉の切開、顎の骨に穴を開けるといった身体への負担の大きい処置を行いますので、必ず麻酔をしてから手術します。

手術中は麻酔がきいた状態です。そのため、手術の最中に痛みを感じることは基本的にありません。

しかし、手術後に麻酔がきれると痛みを感じることもあります。その際は無理をせずに、歯科医院より処方される痛み止めを服用してください。

痛みが続く期間には個人差があります。早い場合は、2~3日、長いと1~2週間ほど続くでしょう。

痛みは徐々に弱くなっていきますが、強い痛みが長期間続く場合は、早めに歯科医院に相談してください。予期せぬトラブルが生じていることもあるので、早期に対応することが重要です。

インプラント手術ではどのような麻酔を使用する?

麻酔を使う

インプラント手術で用いる麻酔は、基本的には局所麻酔です。歯科医院によっては以下のようにさまざまな方法が選択できることもあります。

局所麻酔

インプラント手術の範囲は広くはないため、末端神経を抑制することによって特定の部位だけを麻痺させる局所麻酔を使用することが多いです。身体全体に影響を及ぼす全身麻酔よりも安全性が高いことが大きなメリットといえます。

しかし、はっきりと意識はあるので不快感や恐怖感を覚える方もいるでしょう。

歯科治療で用いられる局所麻酔には、以下の3種類があります。

表面麻酔

麻酔の注射を打つ際に、注射針の痛みを強く感じる方もいるでしょう。口腔内の粘膜には、皮膚よりも痛覚受容体が密集しているからです。

注射する際の痛みの感覚を鈍らせるのが表面麻酔で、軟膏やゼリー状のものなどがあります。

浸潤麻酔

治療部位である歯茎に直接注射針を刺して、麻酔液を注入するのが浸潤麻酔です。事前に表面麻酔を塗布することが多く、細い注射針を使うため注射の際の痛みは緩和されました。

伝達麻酔

浸潤麻酔と比較して麻酔の効果が広範囲に長時間継続するのが伝達麻酔です。伝達麻酔を用いると、歯茎だけではなく舌や下唇の感覚も麻痺し、その効果は4~6時間継続します。親知らずの抜歯や下顎の奥歯の治療の際に用いられることが多いです。

効果が長時間継続するため、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。患者さまとしっかり話し合ってから使用を決定します。

静脈内鎮静法

局所麻酔でははっきりと意識があるため、手術中の不安や緊張、恐怖心を完全になくすことはできません。そのため、インプラント手術をためらう方もいます。不安や緊張が強い方には、静脈内鎮静法を用いることがあります。

静脈内鎮静法では、点滴によって鎮静剤や麻酔薬を投与します。一般的な全身麻酔のように完全に患者さまが意識を失うことはありませんが、眠ったような感覚になってリラックスできます。

また、静脈内鎮静法なら入院や呼吸管理も必要ありません。気がついたら手術が終わっていたと感じる方が多く、歯科治療に対して強い恐怖心がある方や嘔吐反射がおきてしまう方に選ばれています。

しかし、静脈内鎮静法を用いると手術当日は車の運転はできず、安静に過ごす必要があります。保険適用外となることも多く、すべての歯科医院で対応しているわけではありません。

笑気麻酔

患者さまをリラックスさせることで、恐怖心や不快感を緩和される方法です。ゆっくりと低濃度の笑気と酸素を混ぜたものを吸引することで、緊張感がなくなりリラックスできます。

静脈内鎮静法同様、笑気麻酔でも患者さまの意識がなくなるわけではありません。お酒を飲んで少し酔っ払っているような感じが近いでしょう。

鼻がつまっている方やアレルギーの方は鼻呼吸がしにくいため向いていません。喘息などの呼吸器の疾患やてんかんなどがある方にも不向きです。

全身麻酔

全身麻酔は入院する必要があり、手術中の呼吸管理も必須であるため通常の歯科医院で行うのは難しいです。

しかし、設備の整った歯科医院では全身麻酔でインプラント手術を行うこともあります。全身麻酔の場合は完全に意識がなくなるので、患者さまの不安な気持ちに配慮できるでしょう。治療する本数が多く、長時間口を開けている必要があるケースなどでも用いられます。

インプラント手術で使用する麻酔の安全性

インプラント手術で使用する麻酔の安全性を説明

インプラント手術における麻酔の中で主要なものは、局所麻酔でしょう。局所麻酔は身体全体に作用せず、特に浸潤麻酔は効果の持続時間も長くないため安全性は高いといえます。インプラント手術以外の歯科治療でも用いられています。

静脈内鎮静法は、一般的な全身麻酔とは異なり入院の必要はなく、患者さまは自発呼吸ができます。意識を失うこともありません。

しかし、稀に呼吸や血圧に影響することもあるので、トラブルに対応できる設備が必要です。

笑気麻酔は、静脈内鎮静法よりも患者さまの回復が早く安全性も高いといえます。全身麻酔に関しては、元々設備が整ったクリニックでしか受けられず、麻酔科医による全身管理が必要となります。

どの麻酔を使用する場合でも、患者さまの状態をしっかり観察して手術に臨みます。麻酔を使用して問題がないか確認するので、過度に不安に思う必要はないでしょう。

麻酔が切れて痛みが出たときの対処法

麻酔が切れて痛みが出て冷やす女性

インプラント手術の最中は麻酔がきいているため、基本的に痛みを感じることはありません。

しかし、歯茎を切開したり骨を削ったりするため、麻酔が切れると痛みを感じるでしょう。痛みを感じた際には、以下のように対処してください。

痛み止めを服用する

インプラント手術を行った際は、クリニックより痛み止めが処方されます。痛みを感じた際は無理をせずに、早めに痛み止めを服用しましょう。

患部を冷やす

痛みとともに腫れがでることもあります。その際は、腫れている箇所を冷やすと症状が和らぐことがあります。

しかし、直接氷で冷やすといったことはやめましょう。冷やし過ぎてしまうと血流が悪くなり、炎症が悪化することもあります。冷たいタオルなどを軽くあて、長時間冷やさないようにしてください。

強い痛みがある、長期間続く場合は受診する

あまりにも強い痛みがある、1週間以上たっても痛みがひく気配がないといった場合は、早めに歯科医院に行きましょう。大きなトラブルが生じている可能性もあるので、放置せずに確認してもらってください。

まとめ

インプラント治療の説明

インプラント手術では、歯茎を切開したり骨を削ったりするため麻酔が必須です。麻酔の種類は歯科医院によって異なりますが、一般的には局所麻酔が用いられます。

全身麻酔以外は、入院や呼吸管理の必要はありません。そのため、安全性が高いといえるでしょう。全身麻酔についても、麻酔科医がいる設備が整ったクリニックで受けるなら問題はありません。

手術中は麻酔の効果で痛みを感じませんが、麻酔が切れると痛みが生じるでしょう。強すぎる痛みがある場合や、1週間以上たっても痛みが引かない場合は、歯科医院に相談してください。

インプラントを検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , ,

インプラント治療中に痛みが出るタイミングと対処法を解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

インプラントの模型を指差す歯科医師

インプラント治療中に痛みが出るタイミングは、手術中や麻酔の効果が切れた手術後です。インプラント周囲炎など、感染症にかかった場合も痛みを感じることがあります。

今回は、インプラント治療中に痛みが出るタイミングと対処法について解説します。

インプラント治療中に痛みはある?

顎に手を当てて考える女性

インプラントの手術中は局所麻酔を使用するため、基本的には痛みを感じません。麻酔の効き方には個人差がありますが、麻酔が途中で効かなくなった場合はすぐに追加できるので、過度な心配は不要です。

一部の歯科医院では、不安や緊張を緩和する静脈内鎮静法という方法も採用しています。治療予定の歯科医院が、どのような麻酔法を用いているか事前に確認するとよいでしょう。

インプラント治療中に痛みが出るタイミング

歯の痛みから顎を抑える女性

インプラント治療では、手術中以外にもさまざまなタイミングで痛みを感じることがあります。

インプラント埋入の手術中

上述したように、インプラントの手術中は麻酔が効いているため、痛みはほとんど感じられません。基本的に麻酔が手術中に切れる心配もないでしょう。

麻酔を打つときの注射の痛みはありますが、一時的なものなのですぐに和らぎます。

インプラント埋入の手術直後

インプラント手術後、麻酔の効果がなくなった際に痛みを感じることがあります。手術では歯茎を開いて骨に小さな穴をあけるため、麻酔の効果が切れたときに痛みを実感するのです。

手術後に処方される痛み止めで痛みはコントロールできるので、過度な不安は不要です。

手術後の痛みは、数日から1週間程度で自然と軽減します。1週間以上経っても痛みが続く場合は、何らかの問題が生じている可能性があるので歯科医師に相談しましょう。

手術後の抜糸時

インプラント手術から約7~10日後、歯科医院で抜糸を行います。抜歯の際、軽い痛みや違和感を覚える方もいるでしょう。痛みの感じ方は人それぞれで「ほんの少し違和感がある」と感じる方もいれば、「ちょっとチクチクする」と感じる方もいます。

痛みが強く感じられると予想される場合、前もって麻酔をしてもらうこともできるので、不安な方は担当の歯科医師に事前に相談しましょう。

抜糸後

抜糸後に痛みを感じることは少ないですが、患部に過度な刺激や衝撃が加わると、痛みを感じることがあります。例えば、手術した部位で硬い食べ物を噛む、歯ブラシで強く磨いたときなどです。

患部に大きな、または持続的な刺激が加わると、手術で縫合した部分が開くリスクがあります。そのため、少なくとも4週間は患部を強く刺激しないよう注意しましょう。

手術後しばらく経過してから

インプラントの手術からある程度の時間が経過したあと、痛みが生じる可能性があります。主な原因は、インプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎とは、インプラントに近接する歯茎が炎症を起こしている状態のことです。適切に歯磨きを行わないと、インプラントと歯茎の間に歯垢が蓄積されて炎症が生じます。

インプラントは、天然の歯に比べて歯茎との接合が弱く、細菌が侵入しやすいです。炎症が進行すると、歯茎の腫れや出血だけでなく、インプラントを支える骨が徐々に失われ、最終的にはインプラントの脱落を引き起こす恐れもあります。

インプラント治療中の痛みへの対処法

患者の口の中を診察する男性歯科医師

インプラント治療中に生じる痛みは、予防・軽減することが可能です。インプラント治療中の痛みへの対処法をご紹介します。

局所麻酔法を用いる

インプラント治療で主に採用される麻酔方法は、局所麻酔法です。治療部位だけを麻酔することで、その部分の痛みを遮断します。全身麻酔と比較すると、局所麻酔法は麻酔の持続時間が短く全体的な体への影響も小さいので、治療後すぐに帰宅することが可能です。

局所麻酔にはいくつかの方法があります。浸潤麻酔法の場合、効果は約2~3時間持続します。伝達麻酔法では、約6~8時間の効果が期待できるでしょう。

局所麻酔は注射を用いるため、針を刺したときの痛みが心配な方も多いです。注射の痛みを軽減する方法として、表面麻酔法があります。麻酔薬を歯茎の上から塗布し、注射の痛みを軽減する方法です。

鎮静法を用いる

通常の局所麻酔と合わせて、鎮静法を使用する歯科医院もあります。鎮静法は、全身をリラックスした状態にし、手術中の緊張や不安を緩和します。手術に極度の恐怖を覚える方や、緊張感が強い方に用いられることが多いです。

特に、不安を感じやすい方は局所麻酔だけでは不安や恐怖を拭い去れず、突然の体調不良やパニック状態になることもあります。鎮静法を使用することで、安心して治療に臨むことが可能になるのです。

鎮静法には、複数の方法があります。吸入鎮静法では、ガス状の麻酔薬を吸入し、静脈内鎮静法では麻酔薬を点滴で静脈から注入します。どちらの方法も、完全に意識を喪失することはなく、眠るような安心感のある状態を作り出すのです。

鎮痛剤を使用する

手術後の痛みには、処方された痛み止めの服用が効果的です。手術後に処方される抗生物質を適切に服用すれば、痛みは最短で数日、長くても1~2週間で軽減します。

喫煙を控える

喫煙者は、タバコによる悪影響でインプラントに関する問題が非喫煙者よりも頻繁に発生するとされています。主な理由は、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素の影響が挙げられるでしょう。

ニコチンは免疫システムを弱めるため、感染に対する抵抗力が減少します。一酸化炭素は血液中の酸素運搬能力を妨げ、酸素や栄養が骨や歯に十分に供給されなくなるでしょう。

そのため、インプラントを固定する骨が弱まり、インプラントが安定しなくなる場合もあるのです。リスクを最小限に抑えるには、禁煙を目指しましょう。

飲酒を控える

アルコールは傷の回復を遅らせるため、インプラント治療後は飲酒を避けましょう。

傷は、周囲の血が凝固して止血され、次第に修復されます。アルコールを飲むと血流が活発になり、血液が固まりにくくなります。そのため、手術の傷がなかなか治らないという問題が発生するのです。

さらに、アルコールの摂取は感染のリスクも増加させる恐れがあります。飲酒は体の水分を奪うため、唾液の分泌量が減少します。唾液には細菌を排除する役割があるので、唾液量が減ることでインプラント周囲炎のリスクも高まるのです。

入浴を控える

インプラントの手術後、シャワーなら問題ありませんが、熱いお湯の浴槽に入るのは避けたほうがよいでしょう。熱いお湯で体を温めると血行がよくなり、出血や痛みが増すリスクが上がるからです。

手術後2~3日経てば、ゆっくりとお湯に浸かれるようになります。

しかし、患部に痛みや腫れがある場合は、お湯に浸かるのは避けたほうがよいでしょう。軽めの散歩レベルの運動でも血行が促進されるので、手術後2~3日は避けてください。

患部を安静にする

インプラントの治療後、抜糸までの間は、治療箇所に歯ブラシが当たらないように注意しましょう。歯ブラシが接触すると患部を傷つける恐れがあり、傷の治りが遅れるかもしれません。

歯磨き粉やマウスウォッシュも患部に刺激を与える可能性があるので、抜糸までの期間は使用を避けましょう。強くうがいをすることも出血の原因になるため、口をそっとすすぐ程度にしてください。

柔らかいものを食べる

インプラント治療後、最初の数日はお粥や豆腐、ヨーグルトなどの柔らかいものを食べましょう。硬いものを食べると、完全に治っていない手術部位を傷つけるリスクがあり、縫った部分が開く可能性があります。辛いものなど刺激の強い飲食物やお餅、ガムなどは痛みの原因になるので避けましょう。

食事の際は、手術した部分とは逆側の歯を使って、傷を避けるようにしてください。

手術後2~3時間は、局所麻酔の影響で感覚が鈍くなっています。ご自身の口や唇を噛む、温度がわからず熱い食べ物によって火傷するなどの危険があります。麻酔が切れるまで、食事は控えてください。

まとめ

歯型を持ってインプラントの説明をする人

インプラント治療中に痛みが出るタイミングは、手術中だけでなく手術後も考えられます。手術中は麻酔が効いているため、ほとんど痛みを感じません。痛みを感じるタイミングとして多いのは、麻酔が切れた手術後です。

しかし、帰宅前に痛み止めや抗生物質が渡されるため、適切に服用していれば2~3日で痛みは軽減するでしょう。

痛みを増強させる要因としては、患部への刺激や血行の促進が挙げられます。そのため、傷口が気になっても舌で触るなど、刺激を与えることは避けましょう。歯ブラシで磨くことも厳禁です。

血行を促進させる行動としては、喫煙、飲酒、入浴、運動などが挙げられます。医師の指示に従って、決められた期間中はこれらの行動は控えましょう。

痛み止めを飲んでも治まらない痛みがある場合や、痛みが長引く場合は、何らかの問題が起きているかもしれません。早めに担当の歯科医師に相談しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,