セラミック歯の寿命は何年?寿命を縮める原因と長持ちさせるコツ!

タグアーカイブ: 定期検診

セラミック歯の寿命は何年?寿命を縮める原因と長持ちさせるコツ!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の治療

セラミック歯は、天然歯に近い透明感と白さを再現できる治療です。希望する場合は、自費診療で治療を受けられます。セラミック治療を検討する場合、歯の寿命が気になる方は多いのではないでしょうか。

今回は、セラミック歯の寿命を縮める原因や長持ちさせるコツをご紹介します。セラミック歯を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

セラミック歯の寿命は何年?

カレンダーと時計

セラミック歯の寿命とは、何らかの原因でセラミック歯の使用を継続できなくなるまでの期間のことです。セラミック歯の寿命は、約10〜15年といわれています。

あくまで目安なので、10年未満で交換が必要になる場合もあれば、20年以上使える場合もあるでしょう。

セラミック歯の寿命は、日頃のケアに大きく左右されます。できるだけ長く使えるように、セラミック歯を中心に口内全体をしっかりとケアすることが大切でしょう。

セラミック歯の寿命がくる原因は、以下のとおりです。

セラミックが割れた

セラミックは、強い衝撃が加わると割れることがあります。セラミックが割れた場合、そのまま使用を続けることはできません。

セラミックと歯の間にすき間が生じた

セラミックを入れるときは、歯にピッタリと適合させます。

しかし、歯周病が悪化するなど、適合が悪くなることがあります。そのまま使用すると、すき間に細菌が溜まって虫歯になるなどの問題を引き起こすでしょう。セラミックと歯の間にすき間が生じた場合は、作り替える必要があります。

セラミックを被せた歯が虫歯になった

セラミックを被せた歯も、虫歯になります。セラミックは人工物なので虫歯になりませんが、土台となっている歯は虫歯になるのです。

セラミックの下が虫歯になった場合、被せたセラミックを外して治療しなくてはなりません。虫歯治療で歯を削ると、使っていたセラミック歯を再装着することはできないでしょう。

噛み合わせが変化した

年齢とともに、噛み合わせが変化することがあります。セラミック治療を受けたあと、別の歯の治療を受けた場合も、噛み合わせが変化するでしょう。

噛み合わせが変化して過度な力がかかるようになると、セラミック歯が破損するかもしれません。

セラミック歯の寿命を縮める原因とは?

歯が痛い女性

セラミック歯は、日々のケアが不十分な場合や、歯ぎしり・食いしばりの癖がある場合、寿命が縮まるといわれています。適切に使用すれば20年以上長持ちすることもありますが、10年使用できないこともあるでしょう。

セラミック歯の寿命を縮める原因は、以下のとおりです。

日々のケアが不足している

セラミック歯は人工物なので、虫歯になることはありません。

しかし、土台の部分は自分の歯なので、虫歯になります。歯磨きなどのケアが十分にできていないと土台の天然歯が虫歯になり、セラミック歯の寿命を縮めるでしょう。

セラミックと歯の境目から虫歯になることが多いので、汚れが溜まらないようにしっかりとケアしてください。

歯ぎしり・食いしばりの癖がある

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯に過剰な力がかかります。セラミック歯が破損する可能性が高いでしょう。

歯ぎしりや食いしばりは、就寝時などの無意識下に行われることが多いです。起きたときに顎が疲れている場合、歯ぎしり・食いしばりをしているかもしれません。

噛み合わせが合っていない

噛み合わせが合っておらず、セラミック歯に過剰な力がかかると破損の原因になります。

噛み合わせが正常かどうかをご自身で判断するのは難しいです。定期検診を受け、噛み合わせを確認してもらいましょう。

強い衝撃が加わった

スポーツの際に人と接触して口元をぶつけた、ボールが顔に強く当たったなど、セラミック歯に強い衝撃が加わると破損することがあります。スポーツをする際はマウスピースを装着するなど、衝撃を和らげる工夫が必要です。

定期検診を怠った

セラミック歯を入れたあとは、定期的に口内を確認してもらわなければなりません。セラミック歯周辺の健康状態が悪化すれば、セラミック歯の寿命にも影響を与えます。

定期検診ではセラミック歯の状態だけでなく、噛み合わせに問題がないか、口内を清潔に保てているかなども確認してもらえます。必ず定期検診を受けて、口内に問題がないか確認しましょう。

セラミック歯を長持ちさせるコツ

セラミックを長持ちさせるコツ:マウスピース

セラミック歯を長持ちさせるコツは、歯科医院や自宅でしっかりケアすること、食いしばり・歯ぎしりの癖による負荷から歯を守ることです。

長持ちさせるコツを詳しく確認しましょう。

定期検診を受ける

定期検診では、口内を詳しくチェックします。セラミック歯に問題が起きていないか、噛み合わせは合っているかなどを確認されるでしょう。

噛み合わせが合っていない場合は調整します。セラミック歯に強い力がかかると破損する原因になるので、定期的にチェックを受けることが大切です。

また、歯磨きだけでは十分に汚れを落とせない部分が必ずあります。歯科医院のクリーニングも定期的に受けるとよいでしょう。

毎日丁寧にケアを行う

セラミック歯が虫歯にならないように、毎日のケアを丁寧に行うことが大切です。歯ブラシでのケアだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも活用しましょう。

セラミックを被せた場合は、セラミックと歯の境目に汚れが溜まりやすいです。汚れが溜まると虫歯になるので、特にしっかりと磨きましょう。

歯科医院でブラッシング指導を受け、適切な磨き方を身につけると毎日の歯磨きの質が向上します。

マウスピースを装着する

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯に過剰な負荷がかかってセラミック歯が破損します。就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりや食いしばりの負荷を軽減できるでしょう。

食いしばりや歯ぎしりを予防する目的の場合、マウスピースを保険適用で作れます。歯ぎしりや食いしばりが気になる場合は、一度歯科医院で相談するとよいでしょう。

セラミック歯の寿命がきたらどうしたらいい?

はてなの紙を持つ男性

セラミック歯の寿命がきたら、被せ物を作り替えます。セラミックの被せ物を外し、虫歯があれば治療してから、新しい被せ物を被せるのです。

セラミック歯の被せ物を作り直す場合も、自費診療になるでしょう。歯科医院によって費用が異なりますが、80,000〜180,000円程度が相場です。保険適用の被せ物をすることも可能ですが、自費のセラミックと比較すると審美性・適合性に劣ります。

セラミックの作り替えには高額な費用がかかるので、再治療せずに過ごしたいと思う方がいるかもしれません。破損した状態でセラミックの使用を続けることや、セラミックが外れた状態で使用を続けることは、非常に危険です。

土台になっている歯を傷める、噛み合わせが乱れるなど、周囲の歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。

また、虫歯が見つかった場合は、早期に治療しなければなりません。虫歯は自然に治らないので、放置すると進行して大きくなります。放置すると、歯の根まで虫歯が広がって歯を残せなくなることがあるでしょう。

まとめ

セラミック治療をして笑顔の女性

セラミック歯の寿命は、約10〜15年といわれています。セラミック歯の寿命は日々のケアや使用状態に大きく左右されるため、適切に使用すれば20年以上使えることもあるでしょう。

定期検診や日々のケアを怠ると、10年未満で寿命がくることもあります。寿命がきた場合は、作り替える必要があります。

セラミックは決して安い治療ではないので、定期的な歯科検診と自宅での丁寧なケアで長持ちさせましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

インプラント治療の流れと手術後の注意点について解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の模型を使って説明する女性

インプラント治療の流れは、入れ歯やブリッジと比較して複雑で処置回数も多いです。手術の成功率を高めるには、食事などの日常生活にも気を付けなければなりません。

今回は、インプラント治療の流れと手術後の注意点について解説します。

インプラントとは

インプラントを入れた歯を見せて笑う

インプラントとは、失った歯の代わりに人工歯根を埋め込み、新たな歯を作り出す治療法です。昔は、失われた歯の治療といえばブリッジや入れ歯が一般的でしたが、現在ではインプラント治療を選ぶ人が増えています。

歯は、目に見える歯冠という部分と、歯冠を支える歯根から成り立っています。歯を失うということは、歯根も失うということです。

「インプラントと差し歯は何が違うの?」と思う方もいるでしょう。差し歯は歯根が残っている状態で行う治療で、インプラントは歯根が存在しない状態で行う治療です。

インプラント治療は自分の歯と同じように噛むことができ、見た目も自然であるため、より天然歯に近づけたい方に適しています。

ただし、治療には高度な技術を要し、費用も高額になるため、事前によく調べてメリットやデメリットを理解することが大切です。

インプラントの治療期間

机に置かれたカレンダーと植物

インプラントの治療期間は、平均で3か月〜1年程度とされています。ほかの治療方法と比べて治療期間が長い理由は、手術や処置が複数回必要になるからです。

詳しくは後述しますが、人工歯根を顎の骨に埋め込む手術を行い、そのあと人工歯根が周囲の骨と結合するのを待つ期間が必要です。人工歯根と骨が結合したら、人工歯と人工歯根を結合するための装置を取り付け、最後に被せ物を装着して完了です。

治療期間は、個々の口腔内の状態によって大きく変動します。顎の骨がしっかりしていて歯茎の状態が良好な方はすぐに埋入手術を行うことができ、骨と人工歯根の結合も比較的早く進むでしょう。

しかし、歯周病になっている方や顎の骨が薄い方は、治療の前段階で歯茎の治療や骨造成を行う必要があります。骨と人工歯根の結合期間も長くかかる傾向にあります。

インプラント治療の流れ

STEPと書かれた階段を登る木の人形

実際のインプラント治療の流れを確認しましょう。

カウンセリング(30分~1時間)

インプラント治療に対する疑問や不安がある方に向けて、カウンセリングを無料で提供している歯科医院が多いです。カウンセリングは、どのような質問や悩みでも気軽に相談できる場です。

口腔内のトラブルや、インプラント治療の基本的な内容、メリット・デメリット、インプラント以外の治療法と効果についてなど、幅広い範囲の相談を受け付けています。専門的な知識を持つスタッフが、一人ひとりの状況に合わせて丁寧に説明します。

診察・検査(30分~1時間)

患者さまの口腔内を詳しく診察します。歯周病の有無、残っている歯や噛み合わせの状態を細かく検査し、歯型を取ります。CTスキャンを用いて、顎の骨の量や密度も調べるでしょう。

検査結果や患者さまの健康状態、被せ物の材質や形・色などの希望をふまえて、治療計画と費用を算出します。

治療計画が確定したら、患者さまに説明を行います。治療計画に問題がなければ契約書に記入し、治療の日程を予約するのが一般的です。

インプラント埋入手術(約1時間)

まず、歯茎を開いて顎の骨にインプラント体を埋め込むための穴をあけます。あけた穴に人工歯根となるインプラント体を埋め込みます。インプラント体は失った歯の根にあたり、インプラント体の役割は人工歯をしっかりと支えることです。インプラント体を埋め込んだら、切開した歯茎を縫合します。

1本のインプラントを埋め込む処置時間は、15分程度です。処置時間は、埋め込むインプラントの本数、抜歯や再生治療が必要かなどによって変わります。

患者さまの状況に合わせて、適切な時間を設定して丁寧に処置が行われるでしょう。

抜糸・仮歯調整(約15分)

インプラント埋入後、約2週間で縫合糸を抜きます。抜糸作業は一般的に痛みを伴わず、安全に行われます。治療の過程で、仮歯の調整を行う場合もあるでしょう。

仮歯の調整は、インプラントを装着するまでの期間中に患者さまが快適に過ごすために行います。言い換えれば、食事や会話など日常生活での不自由さを減らすことを目指すのです。

待機期間(2~3か月)

インプラント体が骨としっかりと結合して、一体化するのを待つ期間が必要です。一体化のプロセスは治療部分や骨の状態によって変化しますが、平均的には約2~3か月かかります。

一体化を待つ期間は待機期間とよばれ、治療後の回復期間ともいえるでしょう。待機期間中は通院する必要はありません。

しかし、何か問題が起きた場合や不安を感じる場合には、すぐに医師に相談することが大切です。

アバットメントの取り付け(約30分)

待機期間後に歯茎を再度開き、磁気を利用した解析装置で骨とインプラントがきちんと一体化していることを確認します。定着が確認できた場合、インプラントの上部にアバットメントとよばれる結合部を装着します。

そのあと、1〜2週間ほどの期間を設けて、歯茎の形状が整うのを待ちます。この間、患者さまの快適な生活を保つために仮歯の調整を行うこともあります。

型取り(30分~1時間)

被せ物を製作するために、インプラントの型取りを行います。人工歯が患者さまの口腔内に適切にフィットし、噛み合わせや見た目を自然にするための重要な手順です。

型取りは精密な調整を必要とするため、患者さまの歯や顎の形状にぴったりと合うように、特別に作られた器具を用いて行われます。

人工歯の装着(約30分)

被せ物が完成したら、土台をインプラントに取り付けます。そのあと、被せ物を土台に固定して、治療は完了です。

治療が終わっても、すぐに天然歯のように使えるわけではありません。特に、噛み合わせや見た目に納得できるかは、患者さまの感じ方に左右されます。完成直後でも、違和感がある場合や形態や噛み合わせに満足できない場合は修正が可能です。歯科医師と密にコミュニケーションを取りながら、最適な状態に調整します。

定期検診・メンテナンス(約30分)

天然の歯と同様に、インプラントも適切なケアが必要です。治療後は口腔内の環境を健康に保つために、ブラッシング方法についての指導が行われます。

治療が完了したあとも、3〜6か月ごとに定期的なメンテナンスと検診を受けましょう。インプラントが長期間にわたって正常に機能し続けるために必要なことであり、口腔内全体の健康状態をチェックするためにも重要です。

定期検診やメンテナンスに費用がかかるかどうかは、歯科医院によって異なります。インプラント部分の定期的なメンテナンスや検診を無料で行う歯科医院もあれば、別途費用がかかる歯科医院もあります。

インプラント手術後の注意点

黄色い背景に浮かぶ!マークの吹き出し

インプラント手術の直後は、適切なケアを行うことが重要です。インプラントが問題なく定着するために、注意するべきこともあります。麻酔が切れると痛みを感じる可能性がありますが、無理せずに痛み止めを服用して痛みを緩和しましょう。

以下、手術後に特に注意すべき点をご紹介します。

  • 喫煙:手術前後2週間は禁煙してください。喫煙は血行を悪くし、治癒を遅らせる可能性があります。
  • 食事:傷口を刺激するような食べ物や熱いものは避け、柔らかい食事を心がけましょう。
  • 飲酒・運動:歯茎の腫れを感じる場合は、手術後3日は飲酒や激しい運動を控えてください。腫れは1週間程度で引くのが一般的です。
  • 入浴:手術当日はシャワーのみにし、浴槽につかることは避けましょう。
  • 抗生物質:術後には抗生物質を必ず服用しましょう。細菌感染を防ぐため、指示された量を確実に飲み切ることが重要です。

骨造成の手術を受けた場合は頬に一時的にアザが出ることがありますが、時間とともに自然に消えるため心配することはありません。上記の注意事項を守り、適切なアフターケアを行うことで、インプラントの成功率を高めることができます。

まとめ

浮かぶインプラントの模型

インプラント治療は、入れ歯やブリッジと異なり、多くの処置が必要です。そのため、通院回数が多くなり、治療期間も長くなる傾向にあります。

インプラントの寿命は、ブリッジや入れ歯に比べて10~15年以上と非常に長いです。一生涯機能し続けることもあるでしょう。インプラントの生存率を高めるために、手術後の注意点は必ず守りましょう。治療終了後の定期的なメンテナンスも欠かせません。

インプラント治療を受ける前にカウンセリングを利用して、不安や疑問を解消しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

インプラント治療中に歯がない期間はどれくらい?注意点も解説

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の色サンプルを見ながら笑う男性

インプラントは、失った歯を補う方法として人気のある治療です。見た目がよく、物を噛んだときの感覚が天然の歯と似ていることが特徴です。

しかし、治療期間が長く、人工歯を入れるために時間がかかります。

今回は、インプラント治療で歯がない期間と注意点について解説します。

インプラントの流れと治療期間

机に置かれたカレンダーとペン

インプラント治療の流れと治療期間は、以下のとおりです。

カウンセリング

インプラント治療を開始する前に、カウンセリングを行います。

カウンセリングでは、インプラント治療のメリットやデメリットを説明し、治療の希望を確認することが多いです。インプラント治療が安全に行えるように糖尿病や高血圧症などの基礎疾患の有無や、現在服用している薬の確認も行うでしょう。

精密検査

虫歯や歯周病の有無を確認し、型取りを行います。

CT撮影を行って、神経や血管の位置も調べます。事前に神経などの位置を把握することで、インプラント治療中に神経や血管を傷つけるなどのトラブルを防ぐことができるでしょう。

治療計画の説明

精密検査の結果をもとに、インプラントの本数や費用、今後の治療の流れを決定します。

歯科医師から詳しい説明をしてもらえます。

術前処置

歯周病の状態でインプラント治療を行うと、インプラント周囲炎になるリスクが高いです。インプラント周囲炎は、インプラント周りの組織が炎症を起こす病気で、重症化するとインプラントが脱落することもあるのです。

精密検査で歯周病と診断された場合は、まず歯周病の治療を優先します。インプラント治療を行う部位に既存の歯がある場合は、抜歯を行います。

1回目のインプラント手術

インプラント手術は、2回に分けて行われるのが一般的です。1回目の手術では、歯の根の代わりになるインプラント体を顎の骨に埋め込みます。

1回目の手術の流れは、局所麻酔を行って、インプラント体を埋入する部位の歯茎の切開を行います。そのあと、専用の機械で顎の骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込むのです。インプラント体を埋め込んだあとは、歯茎を縫合して終了です。

インプラント体と骨が結合するには時間がかかります。1回目の手術後、2〜6か月の期間をあけて2回目の手術を行うのが一般的です。

2回目のインプラント手術

インプラント体と顎の骨が結合したら、2回目のインプラント手術を行います。

2回目の手術では、アバットメントとよばれる人工歯の土台となる部分をインプラント体に取り付けます。局所麻酔を行って、歯茎を切開してインプラント体が見える状態にしたあと、アバットメントを装着し終了です。

型取り・人工歯の装着

歯茎の傷が治癒したら、人工歯を作成するための型取りを行います。

型取りの際に担当の歯科医師と相談して、人工歯の素材や色を決定します。人工歯の完成後、噛み合わせの調節を行い、問題なければ人工歯を装着することになるでしょう。

定期検診とメンテナンス

インプラントは、天然の歯と違ってブラッシングが難しく、汚れが溜まりやすいです。インプラントに汚れが付着した状態を放置すると、インプラント周囲炎になる可能性があります。

インプラント治療が終了しても定期的に歯科医院を受診し、メンテナンスを受けましょう。

インプラント治療中に歯がない期間はどれくらい?

パソコンと資料を見ながらスケジュールチェックする

顎の骨の状態にもよりますが、歯がない期間は2〜6か月ほどといわれています。インプラント治療では、インプラント体が骨と結合するのに時間がかかるため、歯がない期間が長いです。

歯がない期間はどうする?

顎に手を当てて考える男性

歯がない期間は、仮歯もしくは入れ歯を使用し、歯のない部分を補います。仮歯と入れ歯、それぞれの歯がない期間の対応は、以下のとおりです。

仮歯

仮歯は、前歯を補うために使用することが多いです。インプラントを行う部位の両隣の歯に被せ物が装着されている場合は、被せ物を外してブリッジ型の仮歯を装着することもあるでしょう。ブリッジ型の仮歯は安定するため、外れにくいことが特徴です。

隣の歯が健康な場合は、両隣の歯と仮歯を接着剤で固定します。接着剤で仮歯を固定する場合、仮歯の安定性が低いため外れる可能性が高いです。

また、一般的ではありませんが、1回目の手術が終了した日にインプラント体に仮歯を取り付ける「即時荷重インプラント」という方法があります。即時荷重インプラントを行うには、患者様の顎の骨量と骨密度が十分にあることなど、条件があります。即時荷重インプラントを希望する場合は、担当の歯科医師に相談しましょう。

入れ歯

入れ歯は、主に奥歯を補うために使用することが多いです。奥歯は、前歯と違って審美的な問題が生じにくく、1本分のインプラントであれば咀嚼への影響も少ないため、入れ歯を装着しない場合もあります。

歯がない期間の注意点

黄色い背景に浮かぶ!マークの吹き出し

仮歯と入れ歯、どちらの場合も、歯がない期間はさまざまなことに注意して過ごさなければいけません。それぞれの注意点を解説します。

仮歯の場合

仮歯を装着した場合の注意点は、以下のとおりです。

粘着性のあるものを避ける

仮歯は専用の接着剤を使用して固定します。

ガムやキャラメルなどの粘着性のある食べ物を食べると仮歯が外れることがあるため、仮歯を装着している間は粘着性のある食べ物は控えましょう。

硬いものを噛まない

仮歯で硬いものを食べるなど、強い力をかけると破折の原因になります。

人工歯が完成するまでは、なるべく仮歯で硬いものを噛まないようにしましょう。

外れた場合はすぐに受診する

仮歯が外れた場合は、紛失しないようにケースなどに入れて保管してください。

仮歯が外れた状態を放置すると、歯が動く可能性があります。早期に対応してもらうために、歯科医院にすぐに連絡しましょう。

入れ歯の場合

入れ歯を選択した場合の注意点は、以下のとおりです。

毎食後に洗浄する

入れ歯はプラスチックでできており、食べ物が付着しやすいです。

食べ物が付着した状態が続くとカビや口臭の原因になります。必ず毎食後に、入れ歯を洗浄しましょう。

洗浄方法は、流水で汚れを落とし、入れ歯用のブラシを用いて磨きます。入れ歯の裏側や金属の金具に汚れが付着しやすいので、重点的に磨きましょう。定期的に入れ歯用の洗浄剤を使用し、見えない汚れや細菌を除去することが大切です。

痛みが出る

入れ歯を使用すると痛みが出る場合があります。

入れ歯を装着すると痛む場合は、入れ歯を調節する必要があるでしょう。無理に使用せず担当の歯科医師に相談してください。

まとめ

インプラントの模型を持って笑う女性

今回は、­インプラント治療における歯のない期間についてご説明しました。

インプラント治療では、歯の根の代わりになるインプラント体と骨が結合するまでに時間がかかります。そのため、1回目のインプラント手術から2〜6か月間は歯のない期間があります。

歯のない期間は、仮歯もしくは入れ歯を装着するのが一般的です。歯がない期間に仮歯を装着した場合の注意点は、粘着性のある食べ物を避ける、硬いものを噛まないなどが挙げられます。入れ歯を選択した場合の注意点は、毎食後に入れ歯を洗浄することを心がけましょう。

歯がない期間といっても、仮歯や入れ歯を装着するのが一般的なので、大きく見た目に影響を与えることはありません。疑問や不安がある場合は歯科医師に相談し、前向きな気持ちでインプラント治療を受けてください。

インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

インプラント治療のメリットとは?治療の流れと注意点も解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

歯の模型を持ってインプラントの説明をする歯科医師

インプラント治療のメリットは、失った歯を天然の歯のような見た目で再生できることです。また、骨と結合させるため安定性が高く、自分のようにしっかりと噛めることもメリットと言えるでしょう。

今回は、インプラント治療のメリットや治療の流れ、注意点について解説します。

インプラント治療とは

歯型を持ってインプラントの説明をする人

インプラント治療とは、失った歯を人工的に作る歯科治療です。天然の歯に近い形状と機能を持つ人工歯を再現でき、見た目や噛み心地も天然の歯とほぼ同じとされています。インプラント治療は、ほかの歯への負担を減らし、患者さまの生活の質を向上させることが可能です。

インプラントは、3つの構造から成り立ちます。顎の骨に直接埋め込むインプラント体と、その上に取り付けるアバットメント、アバットメントの上に装着する人工歯の3つです。3つの構造が一体となって、天然の歯のような機能を果たします。

治療は、骨にインプラント体を埋め込む手術から始まります。局所麻酔下で行われるのが一般的です。3〜6か月ほどインプラント体と骨が結合するのを待ち、この間は仮歯を装着して、見た目の改善や傷口の保護を行います。インプラント体が骨としっかり結合したことを確認したら、アバットメントをインプラント体に取り付けます。最終的にセラミックなどで作られた人工歯を装着し、治療は完了です。

インプラント治療は、一部の症例を除いて保険が適用されない自費診療です。治療費は高額ですが、自然な見た目や優れた機能性から、多くの患者さまに選ばれている治療法といえます。

インプラント治療のメリット・デメリット

吊るされたメリットと書かれた札とデメリットと書かれた札

インプラント治療のメリットの一つとして、審美性の高さが挙げられますが、デメリットももちろん存在します。

ここでは、インプラント治療のメリット・デメリットについて解説します。

インプラント治療のメリット

インプラント治療のメリットは、以下のとおりです。

審美性に優れている

インプラント治療の大きなメリットは、審美性に優れている点です。

保険適用のレジンは、黄ばみが目立つ、入れ歯の場合は口を開けたときに金属が目立つなどのデメリットがあります。インプラントは、天然の歯の色調や形状にあわせて作成されるため、非常に自然な見た目になります。

インプラントの人工歯には、セラミックやジルコニアなどの素材が使われることが多いです。天然の歯に近い色味と質感を持ち、自然で美しい笑顔を取り戻すことができるでしょう。見た目をこだわりたい方にとって、インプラントは理想的な治療といえます。

ほかの歯への影響が少ない

ブリッジの場合、健康な歯を削る必要があります。入れ歯は、固定の際に隣の歯を締め付けるため、負担が少なくありません。

しかし、インプラントは、直接顎の骨に取り付けるため周囲の健康な歯を支えとせず、独立した状態に仕上がります。ご自身の歯の負担を減らしたいと考えている方は、インプラント治療がおすすめです。

しっかり噛める

インプラントは、自分の歯と同じようにしっかりと噛むことが可能です。

入れ歯を使用すると、食事の際の違和感や、入れ歯に食べ物が挟まるなどの問題に悩まされることがあります。インプラントなら、味も食感も大きく損なわれることはありません。

インプラントの素材として多く使われるチタンは、骨と結合しやすく、耐久性があります。違和感なくしっかりと噛むことができるのは、大きなメリットといえるでしょう。

骨が痩せることを防げる

天然の歯が抜けると、歯根があった部分の顎の骨は時間とともに痩せていきます。骨は、刺激を受けることで健康を保つ性質があるため、歯が抜けて刺激が与えられなくなった骨は痩せるのです。

インプラント治療では、インプラント体が直接顎の骨に埋め込まれます。インプラントが顎の骨へ刺激を与え、骨が痩せることを防ぐ役割も果たしています。

丈夫で長持ちする

インプラント体はチタン製で、非常に頑丈で耐久性があります。適切なケアと定期的なメンテナンスを行うことで、インプラントは10年以上、場合によっては一生機能するとされています。

入れ歯やブリッジと比較すると、非常に寿命が長いといえるでしょう。

歯磨きが容易になる

入れ歯の場合、通常の歯磨きに加え、入れ歯のお手入れが必要ですが、インプラントの歯は天然の歯とほぼ同じ方法で歯磨きができます。

ただし、インプラントはインプラント周囲炎のリスクがあることから、歯間ブラシやフロスなども使って丁寧に磨くことが重要です。

インプラント治療のデメリット

インプラント治療のデメリットは、以下のとおりです。

治療費が高い

インプラント治療は、自費診療のため治療費が高額です。治療費が高額な理由には、最新の設備と高度な技術が必要なことも関係しているでしょう。

また、インプラントは機能を維持するために定期的なメンテナンスが不可欠です。手術の費用だけでなく、術後の定期健診にも費用が発生します。インプラント治療を検討する際は、治療の費用だけでなく、長期的なメンテナンスにかかる費用も考慮しなければなりません。

治療期間が長い

インプラント治療は、手術だけでなく、抜糸や仮歯・人工歯の装着のために通院が必要です。治療全体の通院回数は、5回程度でしょう。

また、インプラント体が骨と結合し、安定するまでには2〜3か月程度の時間が必要です。そのため、全体の治療期間は、一般的に6か月程度といえるでしょう。

身体の負担が大きい

インプラント治療は、手術を伴う治療法です。歯茎を切開し、顎の骨に穴をあけて直接インプラントを埋め込むため、ほかの歯科治療に比べて身体に大きな負担がかかります。手術には麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはありません。

しかし、術後に麻酔の効果が切れると痛みを感じるでしょう。治療後は鎮痛剤を処方するのが一般的ですが、傷が癒えるまでは痛みをコントロールしながら生活しなければなりません。また、骨に穴をあけることから、治療後の回復期間が長くなる場合が多いです。

糖尿病などの持病がある方は、傷の治りが遅くなりやすいこと、感染症のリスクが高いことから、インプラント治療が受けられない可能性もあります。

感染症のリスクがある

インプラント治療における感染症として最も注意が必要なのが、骨を溶かす可能性のある「インプラント周囲炎」です。

インプラント周囲炎は、インプラントの歯周病ともいわれ、進行するとインプラントを失う危険性もあります。歯周病と同様、初期では自覚症状がない場合が多いため、気づいたときには病気がすでに進行している可能性が高いです。

治療終了後も定期的にメンテナンスを受けて、予防に努めましょう。

治療後もメンテナンスが必要になる

インプラント治療は手術を受けて終わりではありません。治療後も、インプラントの定着状態や、人工歯の状態、噛み合わせの確認などを行い、必要に応じて処置が必要です。

治療後の通院は、一般的には3〜6か月に1回程度が推奨されています。定期健診を受けることで、トラブルの早期発見や早期治療につながり、インプラントを長期にわたって保てるでしょう。

インプラント治療の流れ

スタートと書かれた積み木からゴールと書かれた積み木への道

インプラント治療の流れは、以下のとおりです。

カウンセリングを受ける

まずは患者さまの希望を伺い、口腔内の健康状態を評価します。レントゲンやCT撮影も行うでしょう。

治療計画を立てる

診察結果から治療計画を立てます。

歯科医師から説明を受けて、インプラントの位置や数、どのような人工歯を使用するかを決めましょう。

インプラントを埋め込む

麻酔を行い、歯茎を切開し顎の骨に穴をあけたら、インプラント体を埋め込みます。埋入が完了したら、歯茎を縫合します。

仮歯の装着

インプラントが顎の骨に結合するまでの間、仮歯を装着するのが一般的です。

仮歯は、見た目を改善し、傷口を保護する役割があります。

人工歯の装着

インプラント体が顎の骨にしっかりと固定されたことを確認し、人工歯を取り付けます。

インプラント治療がおすすめの方

患者の要望を聞いてメモする歯科衛生士

インプラント治療は高額ですが、メリットの多い治療法です。以下、インプラント治療がおすすめの方をご紹介します。

審美性を重視したい方

インプラント治療は、失った歯を自然な見た目で再現することが可能です。天然の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりになるため、見た目を重視したい方に適しています。

ほかの健康な歯を傷つけたくない方

インプラントは、直接顎の骨に固定するため、周りの健康な歯を傷つけるリスクを最小限に抑えられます。

しっかりとした噛み心地を希望する方

インプラントは、顎の骨に固定されるため、入れ歯のような不安定さがほとんどありません。自分の歯のようにしっかりと噛むことができ、食事の楽しみを取り戻すことが可能です。

治療後も定期的に通院ができる方

インプラント治療後は、感染症のリスクが高まることから、定期的なメンテナンスが必要です。治療後も定期的に通院できる方は、インプラント治療が向いています。

インプラント治療の費用と保険適用

机の上に置かれた手帳とペンと電卓

インプラント治療は健康保険の適用外になることが多いです。保険適用になる例もありますが、ほとんどの患者さまは自費診療となるでしょう。

インプラント治療は、高度な技術と精密な機器、質の高い材料を必要とするため、治療費用は高額です。治療費は、クリニックや使用する材料、治療法、症例によって大きく異なりますが、1本あたり300,000〜400,000円が相場です。

インプラント治療は、高い機能性と耐久性から、長期的に考えればコストパフォーマンスが高いといえます。自身のライフスタイルや経済状況を考慮して、治療法を選択しましょう。

インプラント治療における注意点

注意と書かれた黒板を持つ女性

インプラント治療はメリットの多い治療法ですが、リスクも存在します。ここでは、インプラント治療における注意点をご説明します。

インプラント周囲炎を発症する可能性がある

インプラントは、天然の歯と違い、歯根膜が存在しないため、細菌が侵入しやすい状態です。口腔ケアやメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎を発症するでしょう。

インプラントは感染の広がりが速いため、治療後は丁寧な歯磨きと定期的なクリーニングが重要です。

金属アレルギーの方は事前に申告する

インプラント治療に使用される素材には、チタンが含まれています。

金属アレルギーがある方は使用できないため、必ず治療前にアレルギーの有無を歯科医師に伝えましょう。

十分な骨量がないとインプラントとの結合がうまくいかない

インプラントは顎の骨に固定するため、骨量が不足していると適切に固定できません。

骨の量が不十分な場合は、骨造成などの追加の治療が必要です。

高血圧や糖尿病がある方は治療が受けられないことがある

高血圧や糖尿病などの全身疾患は、インプラントの治療成功率に影響を及ぼす可能性があります。ほかの治療法が適している場合もあるでしょう。

まとめ

インプラントの歯の模型を持って見せる男性歯科医師

インプラント治療のメリットは、天然の歯のような自然な見た目です。顎の骨に固定するため安定性が高く、食事を今までどおり楽しめることも特徴でしょう。ほかの治療法と比較すると費用は高額ですが、適切なケアを行えば10〜15年以上長持ちするため、長期的な視点で考えると大きなデメリットにはなりません。

ただし、インプラントは歯根膜を失うため、通常の歯に比べて細菌感染のリスクが高まります。インプラント歯周炎を発症すると最悪の場合、インプラントを抜くことになります。また、進行も速いため迅速な治療が重要です。

インプラント治療後は毎日の歯磨きを怠ってはいけません。トラブルの予防・早期発見のために、定期的な通院も必要です。インプラントはメリットの多い治療法ですが、リスクやデメリットも事前に理解して治療を検討してみてはいかがでしょうか。

インプラントを検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:  カテゴリ:歯のコラム and tagged , , , , , , , , , , , , , , ,