こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。
親知らずが生えていて、痛みや違和感などが気になり「抜いたほうがいいの?」と悩む方も多いでしょう。生え方によっては抜歯したほうがよいケースがあるため、どのような場合に抜くべきかをきちんと把握しておく必要があります。
この記事では、親知らずの特徴や親知らずを抜いたほうが良いケース、抜かなくても良いケースに分けて紹介します。また、親知らずを抜くメリットやデメリットも併せて解説しますので、親知らずにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
親知らずとは
親知らずとは、前歯から数えて8番目にある永久歯の歯を指し、智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。
永久歯は一般的に12歳頃に生え揃いますが、親知らずは永久歯が生えそろったあとの20歳前後で生えてくることが多いです。そのため、生えるスペースがなく、横向きで生えたり歯茎に半分隠れた状態で出てきたりすることがあります。
親知らずは必ず生えてくるわけではありません。歯茎の中に埋まっていて生えてこない方や、もともと親知らずが存在しない方もいます。親知らずの生え方にはそれぞれで違いがあるため、患者様一人ひとりに合った方法で処置を行う必要があります。
親知らずは抜くべき?
親知らずは必ず抜かなければいけないというわけではありません。上下の歯がまっすぐ生えてしっかり噛み合っている場合は、抜歯する必要はないでしょう。
ただし、親知らずが斜めや横向きに生えていると、歯磨きが上手にできずに汚れが溜まりやすくなります。しっかりとブラッシングができないと、虫歯や歯周病などのトラブルにつながる可能性があるため、生え方によっては親知らずを抜いたほうが良い場合があるのです。
また、親知らずが歯茎の中に埋まっている状態でも、隣接する歯に悪影響を及ぼす可能性があるため、違和感や腫れなどがある場合は、一度歯科医院で相談したほうがよいでしょう。
親知らずを抜く必要があるケース
親知らずを抜いたほうがよいケースは、主に以下の3つです。
- 痛みや腫れの症状がある場合
- 歯並びに影響を及ぼしている場合
- 嚢胞の原因になっている場合
それぞれ詳しく解説します。
痛みや腫れの症状がある場合
親知らずの周辺に痛みや腫れがある場合は、抜歯をする必要があるでしょう。親知らずは口の中の最も奥にあるため、歯磨きが難しく、虫歯や歯周病の原因になります。そのため、虫歯や歯周病によって痛みや腫れが生じている場合は、原因となっている親知らずを抜く必要があるのです。
また、智歯周囲炎が原因で痛みや腫れが生じる可能性もあります。智歯周囲炎とは、親知らずの周辺組織の衛生状態が保たれず、細菌が増殖することによって生じる疾患です。智歯周囲炎によって痛みや腫れが生じた場合にも、抜歯が推奨されます。
ほかにも、親知らずが斜めに生えることで頬の内側の粘膜や歯肉を傷つけているケースもあるため、痛みや腫れなどの症状がある場合は、抜くことが推奨されるのです。
歯並びに影響を及ぼしている場合
親知らずが歯並びに悪影響を及ぼしている場合も、抜歯を検討する必要があります。親知らずが横向きに生えていると、手前の歯を押して歯並びに悪影響を与える可能性があるのです。そのため、抜歯が推奨されます。
嚢胞の原因になっている場合
親知らずは、含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)などの病変の原因になる場合があります。含歯性嚢胞とは、顎の骨の中に埋まっている歯の一部を取り囲むように生じる嚢胞のことを指します。
多くの場合は無症状ですが、レントゲンで撮影した際に発見されることが多く、放置すると大きくなって顎の骨を溶かしていくため注意が必要です。このような場合は親知らずを抜歯して、嚢胞を摘出する必要があります。
親知らずを抜く必要がないケース
親知らずを抜く必要がないケースは、以下の4つです。
- 痛みや腫れがない場合
- 正常に生えていて機能している場合
- 骨の中に埋まっていて異常がない場合
- ほかの歯に影響を及ぼす可能性がない場合
親知らずがまっすぐに生えていて痛みや腫れがなく、ほかの歯に悪影響を及ぼす可能性がない場合は、あえて抜歯する必要はありません。また、親知らずが顎の骨の中に埋まっていて異常がなければ抜歯をせずに残すケースもあります。
ただし、親知らずが埋まっていても、含歯性嚢胞などの原因になる場合があるため、レントゲンなどで確認してもらう必要があるでしょう。そのため、親知らずを目視で確認できなくても違和感などを覚える場合には、一度歯科医院で相談してください。
親知らずを抜くメリット・デメリット
親知らずを抜くことにはメリットとデメリットがあります。両方の特徴を把握しておくことで、抜歯後に後悔するのを防げるでしょう。ここでは、親知らずを抜くメリットとデメリットについて詳しく解説します。
親知らずを抜くメリット
親知らずを抜くメリットは、主に以下の5つです。
- 歯磨きがしやすくなる
- 虫歯や歯周病の予防につながる
- 口臭の予防につながる
- 肩こりが改善される場合がある
- 頭痛や鼻詰まりを解消できる場合がある
それぞれ詳しく解説します。
歯磨きがしやすくなる
親知らずが斜めに生えていたり半分しか出ていなかったりすると、歯磨きがしづらくなるため、磨き残しが生じやすいです。
しかし、親知らずを抜くことで、口腔ケアがしやすくなるでしょう。
虫歯や歯周病の予防につながる
親知らずを抜くことで、虫歯や歯周病の予防につながります。親知らずは最も奥に生えるため歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。上述のとおり、抜歯することで歯磨きがしやすくなるため、虫歯や歯周病になるリスクを軽減できるでしょう。
口臭の予防につながる
抜歯をすることで、口臭の予防にもつながります。上述したように、親知らずはブラッシングが難しい部分に位置しているため、汚れが溜まると口臭の原因になることがあります。そのため、歯磨きがしにくい親知らずを抜歯することで、口臭の予防につながる場合があるのです。
肩こりが改善される場合がある
親知らずを抜歯することで、肩こりが改善される場合があります。親知らずが正しく生えていないことで噛み合わせや歯並びのバランスが悪くなると、身体のバランスを保とうとして、首や肩が過度の緊張状態を引き起こすことがあります。これによって、肩こりにつながることがあるのです。
親知らずを抜歯することで身体のバランスを保てるようになれば、肩こりの悩みが解消されるでしょう。
頭痛や鼻詰まりを解消できる場合がある
上の親知らずを抜歯することで、頭痛や鼻詰まりの解消も期待できます。親知らずの歯根は副鼻腔に隣接した位置にあるため、親知らずの虫歯が歯根まで到達していると副鼻腔まで感染し、頭痛や鼻詰まりを引き起こす原因になります。
そのため、親知らずを抜歯して、感染部分を治療することで鼻詰まりなどが改善される場合があるのです。
親知らずを抜くデメリット
親知らずを抜くデメリットは、以下の3つです。
- 腫れや痛みが出る場合がある
- 外科的治療が必要になる
- 将来の治療の選択肢がなくなる
それぞれ詳しく解説します。
腫れや痛みが出る場合がある
親知らずを抜歯することで、痛みや腫れなどの症状を引き起こす可能性があります。腫れや痛みは一時的ですが、見た目が気になったり食事がしにくくなったりするため、デメリットに感じることがあるでしょう。
外科的治療が必要になる
親知らずを抜く場合は、外科的治療が必要になります。そのため、親知らずを抜く際に神経や血管などを傷つける可能性もゼロではありません。神経損傷による麻痺や多量の出血が起こる可能性があることも理解しておく必要があるでしょう。
将来の治療の選択肢がなくなる
健康な親知らずが残っている場合、歯牙移植やブリッジ、入れ歯の支えとして活用することが可能です。
しかし、親知らずを抜歯すると、将来歯を失った際の治療法が限定される可能性が高くなるでしょう。
まとめ
この記事では、親知らずを抜く必要があるケースや抜かなくて良いケースなどについて解説しました。親知らずは、必ずしも抜かなければならないわけではありません。
しかし、痛みや腫れがあったり、ほかの歯に影響を与えたりしている場合には抜歯が必要になるケースが多いです。親知らずは人によって生え方が異なり、対処法もそれぞれで異なるため、一度歯科医院を受診し、親知らずを抜くべきか相談すると良いでしょう。
親知らずを抜くべきかお悩みの方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院は、虫歯・歯周病治療、インプラント、小児歯科、ホワイトニングなど、さまざまな診療に力を入れています。診療案内ページはこちら、ネット診療予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。