治療前に知っておくべきインプラント治療のリスクと副作用を解説!

治療前に知っておくべきインプラント治療のリスクと副作用を解説!

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

インプラント

インプラント治療を検討中の方のなかには「インプラント治療にはどのようなリスクや副作用があるの?」「インプラント治療をする前に知っておいたほうがいいことはある?」などの疑問をおもちの方もいるかもしれません。

インプラント治療では、機能的かつ自然な見た目が叶うため、何らかの理由で歯を失った方にはメリットの大きい治療法です。

ただし、メリットだけでなく、リスクや副作用が出現する可能性ももちろんあります。インプラント治療を受けるにあたってリスクや副作用についてもきちんと把握し、治療法を選択することが大切です。

今回は、インプラント治療を始める前に知っておいたほうがよいリスクや副作用について解説します。また、インプラント治療に適さない方もご紹介しますので治療を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

インプラントとは?

歯の模型と歯の治療器具

インプラントとは、体内に埋め込む人工物の総称です。インプラントと聞くと、歯科治療を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には骨折の治療で使われるボルトなどもインプラントなのです。近年では歯科治療におけるインプラントが一般的になっており、歯科治療を指して「インプラント」と呼ぶことも多いでしょう。歯科領域でのインプラント治療は、さまざまな理由によって歯が失われたときに行う治療法の一つです。

インプラントは、以下の3つのパーツで構成されています。

  • インプラント本体(人工歯根)
  • アバットメント(土台)
  • 上部構造(人工歯)

顎の骨にインプラント本体である人工歯根を埋め込み、セラミックの人工歯をかぶせるため、天然の歯に近い美しさと強度を兼ね備えた治療法といえるでしょう。また、インプラント本体はチタン製で、アレルギーが起きにくいです。

差し歯との違いは、自分の歯根が残っているかどうかです。差し歯は歯根が残っていなければ治療できません。

一方、インプラントは人工の歯根をつくって再建します。

インプラント治療のリスクと副作用

倒れるドミノを手で止めている

インプラント治療の最大のメリットは、自分の歯と同じように噛むことができる点です。1本1本人工歯根を埋め込むため、入れ歯やブリッジのように周りの歯に負担がかかりません。

一方で、インプラント治療には、以下のようなリスクや副作用があります。

  • 術後に腫れ・痛みを伴う
  • 麻痺が残る
  • インプラントと骨がうまく結合しない
  • 感染によりインプラントが脱落する

一つずつ詳しく解説します。

術後に腫れ・痛みを伴う

手術直後には腫れや痛み、出血、違和感などが生じることがありますが、ほとんどの場合は2~3日ほどで落ち着くでしょう。

また、顎の骨の量が少ない方は、まず顎の骨の量を増やしてからインプラント治療を行います。顎の骨の量を増やす治療を行うケースでは、特に術後の腫れや痛みなどが出現しやすいでしょう。

麻痺が残る

下顎の骨には、神経や血管が通っている「下顎管」と呼ばれるトンネルのようなものがあります。神経の圧迫や損傷によって麻痺が残る可能性があるのです。

基本的には、CT撮影で神経の位置を確認してからインプラント治療を開始します。

しかし、まれにCTでうまく撮影されない神経もあるため、あらかじめリスクについて理解しておくことが大切です。万が一、麻痺が出現した場合には、投薬による治療を行います。

インプラントと骨がうまく結合しない

顎の骨の量が少ない場合や厚みが足りない場合は、インプラントと骨がうまく結合しないことがあります。顎の骨の状態はあらかじめCT撮影などによって確認しますが、まれに骨の質が悪いなどの理由で結合しない場合もあるのです。

また、インプラントを入れる際には、水を注入しながらドリルを使って穴をあけます。インプラントを入れる際に水の量が少ないと、オーバーヒートといってやけどしたような状態を引き起こします。オーバーヒートを引き起こすと、インプラントがうまく結合しない場合があるのです。

感染によりインプラントが脱落する

手術直後は、インプラント部分の歯磨きができません。殺菌効果のあるうがい薬で、口の中をゆすぐように指導されます。うがいをきちんと行わないと、口の中の細菌が増殖し、感染を引き起こす可能性があるのです。

歯周病を起こすと、インプラントがうまく固定されずに脱落することがあります。インプラント周囲に起こる歯周病のことを「インプラント周囲炎」と呼びます。インプラント周囲炎の根本的な原因はプラーク(歯垢)であるため、口の中を清潔に保つよう心がけましょう。

インプラント治療を受けられない方・向かない方

歯のレントゲン写真を見ている歯科医師

インプラント治療では、外科手術を行います。そのため、なかには治療を受けられない方や治療に向かない方もいます。

インプラント治療を受けられない可能性のあるケースは、以下のとおりです。

  • 顎の骨が薄い・少ない
  • 虫歯や歯周病がある
  • 持病がある
  • 未成年である
  • 妊娠している

一つずつ詳しく解説します。

顎の骨が薄い・少ない

顎の骨が薄いまたは少ない方の場合、骨の密度や量が不足しているといった理由からインプラント治療ができないケースがあります。骨がもろい状態で人工歯根を埋め込んでも、抜ける可能性や折れる可能性が高いからです。

対処法としては、骨再生治療や人工骨の移植を行います。

虫歯や歯周病がある

虫歯や歯周病によって、手術の際に口腔内感染を引き起こすことがあります。口腔内感染によって、インプラント周囲炎を起こす可能性や、インプラントが骨と結合せずに脱落する可能性が高まります。

虫歯や歯周病がある場合には、インプラント治療よりも虫歯・歯周病の治療を優先しなければなりません。炎症などの症状がおさまってから、インプラント治療を受けることになるでしょう。

持病がある

糖尿病や高血圧、骨粗しょう症、心疾患などの持病があると、インプラント治療を断られることがあります。持病のない方に比べて、手術中や手術後にトラブルが発生する可能性が高いためです。

ただし、かかりつけの歯科医師と相談して問題がなければ、インプラント治療を受けることが可能です。なかには休薬が必要となるケースもあるため、まずはかかりつけの歯科医師に相談しましょう。

未成年である

年齢が低い方、特に未成年の方の場合には、顎の骨がまだ成長段階である可能性があります。この時期にインプラント治療を受けると、顎の骨の成長によって歯並びなどに影響を及ぼすことが考えられます。

そのため、顎の骨が成長するまでは、入れ歯などで歯を失った部分を補うことになるでしょう。成人して顎の骨が成長したら、インプラント治療を受けることが可能です。

妊娠している

インプラント治療は、妊娠中だから行えないというわけではありません。

しかし、インプラント治療では手術や投薬が必要であり、安全性を考慮して妊娠中の場合は断られるケースも多いです。妊娠中は入れ歯などで対応し、産後の体調が落ち着いた段階でインプラント治療を受けるとよいでしょう。

まとめ

手鏡で歯を見る女性

今回は、インプラント治療前に知っておきたいリスクや副作用について解説しました。

インプラントは安定性がよく、周りの歯に負担をかけずに自分の歯のように噛めるのがメリットです。また、審美性に優れているのも大きなポイントでしょう。

大変優れた治療法である一方で、外科手術が必要となるため、さまざまなリスクや副作用が考えられます。未成年や妊婦、持病のある場合には治療が難しいなど、治療に際しての制限もあります。

歯を失った場合の治療にはいくつかの選択肢がありますが、インプラントは原則保険適用外で自由診療となるため、ほかの治療方法と比べると費用も高額です。また、インプラント治療終了後にも定期的なメンテナンスが必要となるなど、治療期間も長い傾向にあります。

インプラント治療のメリットやリスク・副作用などをきちんと理解したうえで検討しましょう。

インプラントを検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:   カテゴリ:歯のコラム and tagged , , ,