セラミックのメンテナンスはなぜ必要?寿命と長持ちさせる秘訣とは

セラミックのメンテナンスはなぜ必要?寿命と長持ちさせる秘訣とは

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

セラミック治療にて綺麗な歯を手に入れた人

「セラミックにはメンテナンスが必要なのかな?」「セラミックの寿命を長くするポイントは?」と疑問を持っている方もいるでしょう。

今回は、セラミックのメンテナンスについて詳しく解説します。セラミックの寿命を長くするための秘訣や、寿命を短くする原因もご紹介するのでぜひご覧ください。

セラミックに寿命はある?

歯の寿命イメージ

セラミックにも寿命はあります。セラミックは、保険適用の銀歯などと比較すると経年劣化しにくいですが、永遠に使い続けられるわけではありません。

セラミックの歯の寿命は10~15年ほどです。あくまでも目安の寿命なので、セラミックの素材や扱い方・ケアの仕方などで、寿命を迎えるまでの年数は変わります。

セラミックがすぐに破損したら

セラミックは保険外診療なので、保険診療よりも高額です。その分、長持ちしてほしいと思っている患者さまも多いでしょう。

セラミックを装着してから数年は、保証期間を設けている歯科医院が数多く存在しています。保証期間内の破損であれば、無料もしくは安価に作り直してもらえるでしょう。

ただし、保証内容や保証期間は歯科医院によって異なります。詳しい内容は、セラミック治療を受ける歯科医院で聞いてみましょう。

セラミックの寿命を短くする原因

歯ぎしりをしている女性

セラミックの寿命を短くする原因は、以下のとおりです。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、セラミックに強い力が加わって、ヒビが入ったり欠けたりする可能性が高いです。歯ぎしりや食いしばりは、寝ているときや集中しているときに無意識にしているケースが多いでしょう。

歯科医院で歯の状態をチェックすれば、歯ぎしりや食いしばりの癖があるか分かります。気になる方は相談してみてください。

歯にフィットしていない

セラミックと歯が正しくフィットしていないと、噛み合わせが悪くなります。噛み合わせが悪ければ、一部分に負荷が集中し破損しやすくなるでしょう。他の歯や顎へ悪影響を及ぼす可能性もあります。

セラミックのフィット感が気になる場合は、歯科医師へ相談してください。

強い衝撃を受けた

セラミックは丈夫ですが、強い衝撃受けると割れる可能性があります。スポーツなどをする際は、強い衝撃を受けないよう注意しましょう。

特に、ボクシングやアメリカンフットボールのように、衝撃を受けやすいスポーツをする方は、セラミックが破損するリスクが高いです。

口腔ケアを丁寧に行っていない

口腔ケアを怠りプラークや歯石が蓄積されると、虫歯や歯周病になりやすくセラミックの寿命が短くなります。虫歯や歯周病になると、土台の歯とセラミックとの適合が悪くなり、セラミックが破損・脱落する可能性が高くなるためです。

セラミックを付けている歯が虫歯や歯周病になると、セラミックを外して治療する必要があるので、口腔ケアは丁寧に行いましょう。

定期検診を受けていない

定期検診を受けていないと、口内に異常があっても発見が遅れるため、セラミックの寿命が短くなりやすいです。定期検診を受けて口内のトラブルを予防することが、セラミックを長持ちさせることに繋がるでしょう。

歯科医院によっては、定期検診を受けていないとセラミックの保証を受けられないこともあるので注意が必要です。

セラミックの寿命を長くするためにできること

セラミックの寿命を長くするためのセルフケア

セラミックの寿命を長くするためのポイントは、以下のとおりです。

丁寧にセルフケアを行う

セラミックの寿命を長くするためには、丁寧にセルフケアを行うことが大切です。セラミックのケアは、天然歯よりも注意して行う必要があるでしょう。

研磨剤が入っている歯みがき粉や硬めの歯ブラシを使用すると、セラミックの表面に小さな傷がつく可能性があります。そのため、研磨剤不使用の歯みがき粉と、やわらかい歯ブラシを使って丁寧にブラッシングしましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の隙間の汚れもしっかり落とすことも大切です。デンタルフロスを使ったときに引っかかる部分がある場合、欠けや虫歯の可能性があります。引っかかりがある場合は、歯科医院を受診しましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

セラミックの寿命を長くするために、定期的にメンテナンスを受けましょう。メンテナンスを受けると、口内の状態を丁寧に診てもらえます。

虫歯や歯ぎしり・食いしばりの癖があると、セラミックの寿命が短くなります。定期メンテナンスで早めに発見してもらい、対処しましょう。

ナイトガードをつける

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、セラミックが破損しやすいです。起きているときはしないように意識できても、寝ているときは難しいでしょう。

睡眠時用のマウスピースであるナイトガードをつけると、セラミックにかかる負担を軽減できます。

運動時にはスポーツマウスガードをつける

セラミックは、強い衝撃を受けると割れる可能性がある素材です。スポーツをするときは強い衝撃を受けやすいため、スポーツマウスガードをつけましょう。

顔に衝撃を受けた際のセラミックへのダメージを軽減できるので、破損するリスクを減らせます。

セラミックのメンテナンスを行わないリスク

セラミックのメンテナンスをしないリスクイメージ

セラミックのメンテナンスを行わないリスクは、以下のとおりです。

虫歯や歯周病になりやすい

セラミックのメンテナンスを行わずにいると、患者さまご自身の歯とセラミックとの隙間にプラークや食べかすが入り込みます。メンテナンスを怠り放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高くなるでしょう。

土台の歯が虫歯になると、セラミックと天然歯の適合性が低下します。一部分に負荷が集中した場合、ヒビ割れたり欠けたりしやすくなるでしょう。

審美性が低下する

メンテナンスを行わずにいると汚れが溜まり、表面の光沢が失われる可能性があります。また、表面がなめらかで汚れが付着しにくいことがセラミックの特徴ですが、メンテナンスを怠ると歯垢が付着し、やがて歯石へと変化するでしょう。

光沢が失われたり歯石が付着したりすると、口元の審美性が損なわれます。

セラミックが外れる

メンテナンスを行わないと、セラミックが外れる可能性が高くなります。

セラミックを装着するときには、歯とセラミックが密着するように表面の処置を行います。専用の接着セメントを使って装着しますが、徐々に粘着力は弱まっていきます。

少しでも長く接着させておくためには、口内を清潔に保ち、セラミックに負荷をかけないように過ごすことが大切です。セルフケアだけでは汚れを取り除けないので、定期的に歯科医院でクリーニングを受けると良いでしょう。

セラミックのメンテナンスではなにをする?

セラミックのメンテナンスの様子

セラミックのメンテナンスで行う内容は、以下のとおりです。

口内全体のチェック

セラミックのメンテナンスでは、口内全体のチェックを行います。主に、噛み合わせに問題がないかどうか、虫歯や歯周病があるかを確認していきます。

目視での確認が難しい場合は、レントゲン撮影をすることもあります。

ブラッシングができているか確認する

丁寧にブラッシングしているつもりでも、磨き方の癖や利き手などの影響で、磨き残しがある場合があります。

歯科医院では、プラークに反応して歯に色がつく染め出し液を使います。どこに磨き残しがあるのかを確認しながら、ブラッシング指導を受けることができます。

また、歯ブラシで強く磨いていると、歯や歯ぐきに悪影響を及ぼします。歯ブラシの持ち方や当て方などのアドバイスも受けられます。

クリーニング

定期メンテナンスでは、口内全体のクリーニングを行います。普段の歯磨きでは取り除けない歯石も除去できます。

セラミックは比較的汚れがつきにくい素材ですが、お手入れが不十分だとプラークや歯石が付きます。クリーニング専用の器具を使って、磨き残している微細な汚れを取り除いてもらいましょう。

セラミックのメンテナンスを行う頻度

セラミックのメンテナンスの頻度イメージ

セラミックのメンテナンスは、2~3ヶ月に1回ほどの頻度で受けると良いでしょう。口内の状態が悪い場合や、セルフケアが上手くできていない場合は、1~2ヶ月に一度ほどの頻度で受けるよう指導されるケースもあります。

口内の状態が良くセルフケアもしっかり行えている場合は、6ヶ月に一度ほどのメンテナンスでも十分でしょう。

まとめ

セラミック治療にて綺麗な歯を手に入れた人

セラミックの寿命を長くするためには、丁寧なセルフケアと定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが重要です。セラミックを破損させないように、ナイトガードやスポーツマウスガードも活用して、セラミックを長持ちさせましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:   カテゴリ:歯のコラム and tagged , , ,