インプラント治療で歯茎が下がる原因と歯茎のトラブルを予防する方法

インプラント治療で歯茎が下がる原因と歯茎のトラブルを予防する方法

こんにちは。横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」です。

インプラントの説明

インプラント治療後、どのような理由から歯茎が下がるのでしょうか。歯茎が下がるとどのような悪影響があるのか気になる方もいるでしょう。

今回は、インプラント治療後に歯茎が下がる原因や、歯茎が下がらないようにする方法などを解説します。インプラント治療に関わるほかの歯茎のトラブルもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

インプラント治療によって歯茎が下がる原因

インプラントのイメージ

インプラント治療を受けたことによって、歯茎が下がることがあります。原因は、以下のとおりです。

インプラント周囲炎になったため

歯茎が下がるだけではなく、インプラントを失う原因となるのがインプラント周囲炎です。人工歯根であるインプラント体も被せ物も人工物ですが、インプラント周辺の歯茎は歯周病に感染してインプラント周囲炎になることがあります。

インプラント周囲炎は、天然歯の歯周病と比較して進行が早いです。また、初期段階では痛みや出血が生じにくく、気づきにくいため悪化しやすいといえます。

通常の歯周病でも同様ですが、インプラント周囲炎も歯茎が下がる原因となるでしょう。

抜歯したあと、歯茎が回復しなかったため

インプラント治療を行う際は、抜歯をすることもあります。抜歯を行うと歯茎が傷つきますが、通常3〜4日で回復してもとの状態に戻ります。

うまく回復できなかった場合、歯茎が下がる原因になるのです。

噛み合わせが悪くなったため

インプラント治療を行ったことによって、噛み合わせが悪くなるケースがあります。歯茎に大きな力がかかり、歯茎が下がることがあるでしょう。

歯ぎしりや食いしばりのため

インプラント治療を受けていなくても、歯ぎしりや食いしばりが強い場合は大きな負担がかかって歯茎が下がることがあります。歯ぎしりや食いしばりを改善することは難しいため、就寝時にはナイトガードを装着して歯や歯茎を守る必要があるでしょう。

歯磨きで歯茎にダメージを与えているため

歯茎に歯ブラシを当てるなど、歯磨きの仕方によって歯茎にダメージを与えていることがあります。しっかり磨けているかだけではなく、歯茎を傷つけていないかも意識して歯磨きを行いましょう。

インプラント治療で歯茎が下がることによる悪影響

インプラント治療で悩む人

歯茎が下がると、お口全体に大きな悪影響を及ぼします。

歯茎が下がって歯根部分が露出すると、歯が長く見えるなど審美性が低下します。歯茎がダメージを受けているので、残った歯茎も不健康に見えるでしょう。

歯茎が下がって最も困ることは、歯がぐらぐらと不安定になることです。しっかり噛めなくなり、最終的にはインプラントが抜け落ちるリスクも高まります。

十分に歯茎を回復させることができないと、インプラントの再治療は受けられないでしょう。入れ歯やブリッジを使っても、しっかり噛めなくなる可能性が高いです。

歯茎が下がると、見た目だけではなく、口腔機能に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。インプラント治療後に限らず、歯茎の状態は常に注視しましょう。

インプラント治療によるそのほかの歯茎のトラブル

インプラントでトラブルになった人

歯茎が下がること以外にも、インプラント治療によって以下の歯茎のトラブルが生じることがあります。

歯茎が黒くなる

インプラント治療後に歯茎が黒くなることがあります。原因として挙げられるのは、インプラント周囲炎です。

また、素材にもよりますが、インプラント体の金属が透けて黒く見えることもあります。歯茎が薄いことや、歯茎の表面に近い位置にインプラント体が埋入されたことが原因です。

歯茎が腫れる

インプラント治療は外科手術を伴うので、治療直後は歯茎が出血する、腫れるなどの症状が現れます。通常の手術後の反応であり、一定の期間内に改善されることが多いです。

しかし、2週間以上経過しても腫れが落ち着かない場合は、術後の感染などが考えられるでしょう。早急に歯科医師に相談してください。

手術後の傷口が白くなる

インプラント治療後の傷口が膜のような白いものに覆われて、ぶよぶよすることがあります。口内炎や汚れの場合もあるでしょう。

歯茎を押すと痛む

インプラント周辺の歯茎を押した際に、痛みを感じることがあります。理由としては、インプラント周囲炎が挙げられるでしょう。

インプラント周囲炎の場合、出血や腫れなどの症状も現れることが多いです。進行すると歯茎が痩せて、インプラントが抜け落ちるでしょう。

歯茎のトラブルを予防する方法

インプラント治療のために歯磨きする人

インプラント治療は外科手術を伴うため、痛みや腫れなどの症状が現れるのが一般的です。治療後数週間が経過しても続く場合は、放置せずに速やかに歯科医師に相談しましょう。

トラブルを予防するための方法は、以下のとおりです。

毎日のブラッシングと定期メンテナンスを徹底する

歯茎の健康を守るためには、食後は正しい方法でブラッシングをすることと、歯科医師の指示に従って定期メンテナンスを受けることが大切です。口腔内を清潔に保ち、問題が発生する前に歯科医師にチェックしてもらうことで、トラブルを予防できます。

トラブルが起こっていても早期に対応できるでしょう。歯茎が下がる、インプラントが抜け落ちるなど、重症化する前に対応してもらえるので、定期メンテナンスは必ず受けてください。

ナイトガードを使う

歯ぎしりや食いしばりがある場合は、歯茎を守るためにナイトガードを使用しましょう。日中も強く歯ぎしりや食いしばりをする場合は、衝撃を緩和するマウスピースの使用も検討してください。

生活習慣を見直す

喫煙の習慣がある場合は、歯茎の血行が悪くならないようにできる限り禁煙しましょう。細菌への抵抗力を高めるために、栄養のバランスのよい食事や十分に睡眠を取ることも重要です。また、ストレスを溜めないように心がけましょう。

歯周組織再生療法を受ける

歯茎が下がって顎の骨が溶け出している場合でも、歯周組織再生療法を受けることで、歯茎を取り戻せるかもしれません。歯茎が下がって歯が露出している状態が改善し、歯周病の進行も抑えられます。

歯周組織再生療法には複数の治療方法があり、歯科医院によって対応している治療法が異なります。歯周組織を再生させる成分であるエムドゲインを注入する方法や、患者さまご自身の骨を移植する方法、骨の代わりとなる骨補填材を使用する方法などが一般的です。

歯茎の再生療法を受ける

患者さまの上顎の結合組織や上皮組織を採取して、痩せた歯茎に移植する方法もあります。インプラントが安定するだけではなく、ご自身の組織を用いるため見た目が自然に仕上がることも大きなメリットです。

まとめ

口腔ケアのイメージ

インプラント治療後に、歯茎が下がることはあり得ます。インプラント周囲炎や、歯ぎしり・食いしばりなど、さまざまな要因がリスクとして挙げられます。

インプラント周囲炎によって歯茎が下がる症状は、セルフケアを徹底しながら定期メンテナンスに通い、歯茎に悪影響のある生活習慣を見直すことで予防可能です。食いしばりや歯ぎしりなどが原因の場合も、ナイトガードやマウスピースを装着することで予防できます。

歯茎が下がると、見た目が悪いだけではなく、歯が不安定になり噛みにくくなるでしょう。歯やインプラントが抜け落ちる可能性もあります。

インプラントだけではなく、すべての歯を守るために、日頃からご自身の歯の状態を確認してトラブルを予防しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、横浜市緑区にある歯医者「礒部歯科医院」にお気軽にご相談ください。

十日市場の歯医者|礒部歯科医院

日付:   カテゴリ:歯のコラム and tagged , , ,